ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

未だ寒い春 (2006年4月21日)

 当地もだいぶ雪解けがすすんできました。街を行き交う人々も、帽子をかぶる人が減ってきた感じがします。流石に氷点下2ケタの気温にはなりませんが、時折氷点下の気温になることや、暴風雪に見舞われる事もあり、まだまだ春を実感するのは先のようです。

 稚内・コルサコフ間のフェリー定期航路も、4月4日から今年度の運航を開始致しました。日本とロシアを繋ぐ、最も身近な交通手段であると思われます。当地へ渡航の御予定のある方は、是非御利用下さいませ。

 事務所の近況はフェリーの運航開始もあり、なかなか慌しくなってきました。

 今月はフェリーの初便でやって来た代表団の対応、トレードフェアーの開催等々盛りだくさんです。

 トレードフェアーは、稚内とサハリンの間で交易の機会が発生し、それが拡大することを目指すものです。今年度は“2段階”で取組を進めます。今月は日本企業が当地でロシア企業との商談を進めております。第一日程(4月11~14日)、第二日程(4月25~28日)にわかれ、稚内の皆さんがサハリンを訪れます。今後はサハリンでの商談結果をもとに、商談が成立しそうなロシア企業を稚内に招いての商談も計画しております。

 春が待ち遠しいユジノサハリンスクです。季節の変化もさることながら、街並みの変化を実感する意味でも、日本に一番近いヨーロッパを感じに当地に足を延ばしてみて下さい。

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー