ここから本文です。
最近のユジノサハリンスクでは、肌寒い朝と温かい日中の温度差が10℃やそれ以上になる場合も珍しくはなく、いつも「何を着て外に出ようか?」と考えてしまう感じです。
日本国内でも5月上旬は「ゴールデンウィーク」で連休ですが、サハリン(ロシア)でも5月上旬は休日が多めになる時季です。
今年は「4月29日(土)~5月1日(月)+5月6日(土)~5月9日(火)」と「3連休+(平日の火曜日から金曜日)+4連休」という休日になりました。稚内で祝日のお休みになっている「5月3日(水)~5月7日(日)」を間に挟むような感じです。
稚内で祝日になっている期間に、普通に仕事をしているという感じ―日頃からお世話になっている機関の方から、業務連絡のお電話を頂いた場面もありました。―の他方で、そこの期間に休みを取って何処かへ出掛けるというお話も色々と耳にしました。
他方で、5月1日はメーデーで、5月9日は独ソ戦の記念日ですから、色々と催し事も見受けられ、そういうものに参加する、見に行くという方も多かった感じです。
5月9日は独ソ戦の記念日に関しては、大規模なパレードがあります。本番の1週間も前に、何やら多少大袈裟に見える程度に交通規制をするなどして、リハーサルをやっていた様子に出くわして驚かされました。
実際のパレードの時には、驚く程多くの人が集まっていて、多大な犠牲が払われた出来事への、人々の強い思いのようなものを感じる日となりました。
この休日の期間ですが、サハリンではポピュラーな都市間路線バスに乗車して、ネベリスクやコルサコフの様子を見に出掛けてみることもできました。
4月からサハリン事務所の現場担当者が交代していますが、サハリンの色々なことをご紹介する情報発信に少し力を注ぐことを目標とし、従前からの<サハリン事務所ブログ>をリニューアルしています。
↓リニューアル後のブログをご参照頂けると幸甚です。
<65RUS - ユジノサハリンスク市アムールスカヤ通から…>
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー