ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

サハリンの人達と愛車…(2004年8月31日)

 北海道もそうかと思いますがサハリンは実に爽やかな季節を迎えております。

 今日は、車に関してのお話しをしたいと思います。日本もそうなのですが、当地においても、自家用車は必需品のひとつになりつつあるぐらいに普及してきております。特にサハリンにおいては、日本に近いということもあり、日本車の人気が非常に高いです。ただし、道路等の社会インフラが未発達な点もあり、車はすぐ汚れてしまうのが現状です。日本ではコイン洗車場か自宅の玄関先で洗車が通常のパターンですが、当地ではまだ、コイン洗車場のようなシステムは、自動販売機が普及していないことと、防犯上の面からも普及していないのが現状です。

 ではどのような形で洗車するのかというと、(ロシア方は、結構きれい好きです…)まずは湧き水や川の近くで、自分で洗車するパターン。こちらにくると、道端にバケツと雑巾をもった人をよく見るのですが、この人たちに洗車を依頼するパターンです。この場合は洗車費用として100ルーブル程かかります。

 最近流行りだしているのが、洗車場・整備工場にレストランが併設された小奇麗なスポットです。ここで洗車を依頼すると、外周りのみ120ルーブル(車内清掃付は170ルーブル)、WAX洗車は400ルーブル(車内清掃付は500ルーブル)と言った感じです。因みに仕上がりぐあいは、日本のガソリンスタンドで依頼するのと、一見すると同じ感じです。

 最近はサハリンでも所得水準があがってきているため(貧富の差は激しくなっていますが…)今後もこの様なサービス産業がどんどん出でくると思いますので、皆さんにご紹介していきたいと思います。

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー