ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

お買い物…(2004年6月15日)

 今日は当地における買い物事情を、御紹介したいと思います。

 御紹介すると言っても、私も当地での生活が1ヶ月余りであり、まだ御紹介するには情報が乏しいのが現実ですが…

 こちらの方は、お店の種類もたくさんあります。例えば、日本でいう、市場、スーパー、商店、コンビニ(?)等の様なものです。今日は、その中でも市民に最も係りの深い「リーナック」について御紹介しましょう。

 「リーナック」とは、日本語で「市場」と言う意味です。お祭りの出店のような感じで、食品・衣料品等の様々なものが販売されています。この様な市場は市内に数箇所あり、大きな市場では、屋根つきのお店も併設されていて、取り扱われている商品の幅もさらに広がります。食料品に的を絞ってご説明すると、野菜・果物・肉・乳製品等「なんでもござれ」です。ただし、見慣れないものを買うときは少々勇気がいります…

 この市場で、現地の日本人でも人気の高い食べ物は何かわかりますか?その答えは、なんと「サハリン豆腐」です。これは、実に重厚感があり、とても美味しいです。私も、よく購入しております。

 さて、市場を歩いていると気づくのですが、店主には韓国系のロシア人の方が多いということです。したがって、キムチなども売っていますし、先程の豆腐も、韓国系のロシア人の方のお店で販売しております。聞くところによると、サハリンの人口は約60万人と言われていますが、そのうち4%は韓国系のロシア人の方だそうです。

 この辺にも、サハリン故の歴史の奥深さを感じたりします。

 なにか、まとまりのないお話となりましたが、「サハリンのお店」シリーズという事で、次回以降も御紹介していきたいと思っております。

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー