ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

生活福祉部社会福祉課

生活福祉部社会福祉課
稚内市中央3丁目13番15号
障がい福祉G・地域共生社会推進G 0162-23-6453(直通) 保護G 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通) ひきこもり相談ダイヤル 0162-23-7811(直通)
社会福祉、障害者福祉、生活保護、日赤稚内市地区に関すること。

メールでのお問い合わせはこちら

稚内市役所
福祉・健康・子育て
障がい者支援
障がい者福祉の手引き
障害者就労施設等からの物品等の調達の推進に関する方針について
手帳(身体障がい者・療育・精神保健福祉)
各種手帳
手当・年金
各種手当
医療費助成
自立支援医療
支援サービス・事業・制度
聴覚に障がいがある方への支援について
障害者総合支援法の対象となる疾病について
障害児通所支援について
障害者自立支援について
補装具の支給について
日常生活用具の給付制度
施設
障害者相談支援事業所について
稚内市健康増進センター稚内温泉「童夢(ドーム)」 外部サイトへリンクします。
稚内市障がい者地域活動支援センター
その他の支援・福祉
ケアラー(介護者)支援について
稚内市高齢者・障害者施設等価格高騰対策支援金について
稚内市住民税非課税世帯価格高騰対策給付金について
令和5年度稚内市要約筆記入門講座 受講生募集
北海道障害者職業能力開発校 見学会の開催および訓練生の募集について
令和5年度 手話奉仕員養成講座【入門課程】
第61回 北海道障がい者スポーツ大会について
障害者虐待防止法について
旧優生保護法に関する一時金支給について
”地域で支えるひきこもり”講演会 ※終了しました。
高齢者・障害者施設等緊急支援金について ※受付は終了しました。
稚内市物価高騰対策緊急支援給付金について【市独自事業】※受付は終了しました。
国内災害義援金・海外救援金の受付について
障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画
第2次稚内市地域福祉計画
令和4年度福祉灯油支給事業制度のお知らせ ※受付は終了しました。
ひきこもりサポート事業について
第十一回特別弔慰金の支給について ※受付終了しました。
第5次稚内市障がい者基本計画等に係るパブリックコメントの実施について
ヘルプマーク・ヘルプカードについて
障害者差別解消法について
稚内市自立支援協議会
稚内市総合福祉センター及び稚内市老人福祉センター指定管理者について
稚内市健康増進センター指定管理者について
日本赤十字社について
民生委員・児童委員について
戦傷病者等への援護について
災害見舞金について
献血基準について
移動献血車(ひまわり号)巡回日程
日本赤十字社 社資募集について
ドメスティック・バイオレンス(DV)について
稚内市保健医療福祉審議会
稚内市保健医療福祉審議会の委員募集について(終了)
稚内市保健医療福祉審議会について【令和5年度】
稚内市保健医療福祉審議会 開催結果【令和4年度】
稚内市保健医療福祉審議会開催結果【令和3年度】
稚内市保健医療福祉審議会開催結果【令和2年度】
稚内市保健医療福祉審議会開催結果【令和元年度】
生活にお困りの方への支援
生活保護
生活困窮者自立支援事業
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて生活資金にお困りの方へ
子育て
支援・相談
稚内市早期療育通園センター
市政情報
構想・計画
基本計画・各種計画
第2次稚内市地域福祉計画

本文ここまで

ここからフッターメニュー