ここから本文です。
稚内市では障がい者等への支援体制に関する情報を共有し、地域の実情に応じた体制の整備を図るため、「稚内市自立支援協議会」を平成26年9月に設置しました。
協議会には様々な課題の解決を図るため「相談支援部会」と「就労・地域生活支援部会」の二つの専門部会を設置し、テーマに応じて掘り下げて検討し、具体的な解決策の協議を行なっています。専門部会における協議は「全体会」で報告され、情報共有が図られるとともに全体会においての解題解決に向けた協議へといかされています。
また、平成29年度は「稚内市障がい者計画・第5期稚内市障がい福祉計画」の策定年度にあたることから、策定にあたっての検討・協議を行いました。
平成27年度開催状況
・稚内市自立支援協議会(全体会)(PDF:123KB)
・相談支援部会(専門部会)(PDF:87KB)
・就労・地域生活支援部会(専門部会)(PDF:130KB)
平成28年度開催状況
・稚内市自立支援協議会(全体会)(PDF:124KB)
・相談支援部会(専門部会)(PDF:87KB)
・就労・地域生活支援部会(専門部会)(PDF:149KB)
平成29年度開催状況
・稚内市自立支援協議会(全体会)(PDF:84KB)
・相談支援部会(専門部会)(PDF:101KB)
・就労・地域生活支援部会(専門部会)(PDF:99KB)
全体会の様子
「障がい者を支援する相談機関マップ」を作成しました!
稚内市自立支援協議会では障がいを持たれている方やそのご家族を支援することを目的とした「障がい者
を支援する相談機関マップ」を作成しました。
市内の小中学校や活動拠点センターなどの公共施設や障がい者に関連する事業所等に掲示しています。
また、ご希望の方は下記より縮小版をダウンロードできますのでご利用ください。
生活福祉部社会福祉課
稚内市中央3丁目13番15号
障がい福祉グループ 0162-23-6453(直通) 保護グループ 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通)
本文ここまで
ここからフッターメニュー