ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

日本赤十字社について

赤十字について

赤十字とは

 「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則に基づき、世界各地での武力紛争、自然災害への「緊急支援」、発展途上国への「開発協力」などに取り組んでいる組織です。世界189カ国に赤十字・赤新月社があり活動しています。

日本赤十字社とは

 上記組織の一社であり、1877年(明治10年)の西南戦争の時に佐野常民らによって創立された博愛社が前身となっています。1886年(明治19年)に日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴って、翌1887年に名称を日本赤十字社と改称しました。この日本赤十字社のもと、都道府県庁所在地に各支部があり活動しています

稚内市地区の活動

災害救援活動

 火災、水害、地震等で被害に遭われた方に対して、北海道支部からの日用品・毛布等の支給を行っています。

救急法などの普及活動

 赤十字の講習のうち、以下の講習を実施しています。
  1. 救急法短期講習
  2. 家庭看護法短期講習

赤十字の活動資金(社資)の募集

 赤十字の活動資金は、政府の補助金などではなく、社員に納入いただく社費と一般の寄付金(これを総称して社資とよびます。)により成り立っています。社員と寄付金の募集活動を町内会にご協力いただき実施しています。詳しくは『日赤社資募集について』をご覧下さい

稚内市の赤十字の団体

 稚内市内には、赤十字の精神に基づき活動している団体があります

赤十字ボランティア(赤十字奉仕団)

 赤十字ボランティアとして、人道的な諸活動を身近な社会の中で実践している、赤十字奉仕団があります。
 稚内市内では、地域に密着して幅広い活動をしている『稚内市赤十字奉仕団』と、専門技術を持った人や特定の活動のために集まった人によって組織される、特殊赤十字奉仕団として『稚内市水上安全奉仕団』と『稚内市無線赤十字奉仕団』とがあります。
※赤十字奉仕団の活動に興味のある方は、日赤稚内市地区(市社会福祉課障がい福祉グループ内:電話 0162-23-6453)までお問い合せください。

日赤稚内市有功会

日赤稚内市有功会加入のおすすめ

 赤十字有功会は、赤十字の国際性と人道的使命に共鳴し、日本赤十字社高額社員『有功章受章者』の有志の方たちによって設立されました。
 本会は、赤十字に対して理解を深め、赤十字事業の伸展に協力するとともに、会員相互の親睦をはかるための事業を計画するなど、日本赤十字社に対する有力な支援団体として活動しております。
 ついては、赤十字社の任務をご理解いただき、ご寄付のご協力によって、有功章を受章のうえ有功会の一員にご参加くださいますようご案内いたします。

主な事業

 赤十字事業協力、理事会・総会、親睦会、研修旅行等

有功会入会資格

 日本赤十字社の事業資金として20万円以上ご寄付いただきました個人又は法人の方で、有功章をお受けになりました方が入会できます。

有功会入会のお申込やお問い合わせ

 日赤稚内市地区まで(市社会福祉課障がい福祉グループ内:電話 0162-23-6453)

毎年5月は赤十字運動月間です

 人間を救うのは、人間だ。−Our world. Your move.−
 さらに詳しい北海道の赤十字事業については日本赤十字社北海道支部

稚内市献血推進協議会

 移動採血車(ひまわり号)巡回日程表はこちら

お問い合わせ先

生活福祉部社会福祉課
稚内市中央3丁目13番15号
障がい福祉G・地域共生社会推進G 0162-23-6453(直通) 保護G 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通) ひきこもり相談ダイヤル 0162-23-7811(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー