ここから本文です。

ドメスティック・バイオレンス(DV)について

『ドメスティック・バイオレンス(DV)』とは

 英語の『domesticviolence』をカタカナで表記したものです。一般的には《夫や恋人など親密な関係にある、又はあった男性から女性にたいして振る舞われる暴力》という意味で使用されることが多いようです。ただ、人によっては、親子間の暴力などまで含めた意味で使っている場合もあります。

 内閣府では、人によって異なった意味に受け取られるおそれがある『ドメスティック・バイオレンス(DV)』という言葉は正式には使わず、【配偶者からの暴力】、【夫(妻)・バートナーからの暴力】などという言葉を使っています。

DV被害にあったら

暴力を受けて緊急に避難したい場合

110番通報するか、最寄の警察署や交番に駆け込んでください。

ケガをしている場合

病院で治療を受け、診断書をもらい、警察に被害届を出すことも必要です。

家を出る場合

身を寄せる場所がない場合には、北海道立の女性一時保護施設や民間シェルターに一時保護を求めてください。
一時保護を求める場合は、配偶者暴力相談支援センター、警察、市福祉事務所の窓口に相談して下さい。

まずは、ご相談ください。

  1. 稚内市福祉事務所(市役所社会福祉課障がい福祉グループ)
    住所:稚内市中央3丁目13番15号
    電話:0162-23-6453

  2. 配偶者暴力相談支援センター(宗谷総合振興局2階環境生活課内)
    住所:稚内市末広4丁目2番27号
    電話:0162-33-3399

  3. 道立女性相談援助センター
    電話:011-666-9955

DV相談+(プラス)

 新型コロナウイルスの感染拡大に起因した生活不安やストレスから、DV等の増加・深刻化が懸念されており、こうした状況に対応するため、内閣府は令和2年(2020年)4月20日より、新たな相談窓口として「DV相談+」を開始しました。

DV相談+ ホームページ
電話:0120-279-889(4月29日より24時間対応)
その他:SNS相談、メール相談も可能
詳しくは上記ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

生活福祉部社会福祉課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:障がい福祉G・地域共生社会推進G 0162-23-6453(直通) 保護G 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通) ひきこもり相談ダイヤル 0162-23-7811(直通)
メールでのお問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ