障がい者福祉の手引き
障がい者福祉の手引きは、障がいのある方に対する各種サービスの概要等を紹介しています。
この手引きに掲載した制度の内容は、事情により変更される場合がありますのでご了承ください。
また、ご利用の際は、事前に手続きが必要な場合がありますので、申請の前に関係機関へお問い合わせください。
障がい者福祉の手引き(PDF:1087キロバイト)
1.身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳について(PDF:160キロバイト)
2.年金・医療制度等の援護について(PDF:153キロバイト)
(1)障害年金制度
(2)特別障害者手当
(3)障害児福祉手当
(4)特別児童扶養手当
(5)重度心身障害者(児)医療費助成事業
(6)後期高齢者医療制度
(7)稚内市在日外国人高齢者・重度心身障害者福祉給付金
3.交通費の助成制度について(PDF:191キロバイト)
(1)交通運賃の割引
(2)高速道路(有料道路)の割引
(3)特定疾患患者旅費助成
4.各種税金の控除について(PDF:223キロバイト)
(1)所得税
(2)道・市民税
(3)相続税の特別控除
(4)自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免
(5)新マル優制度
(6)その他税法上の取り扱い
5.関係機関の福祉事業・援護制度について(PDF:158キロバイト)
(1)北海道・稚内市関係の制度
*心身障害者扶養共済制度
*生活福祉資金貸付制度
*点字広報の発行
*稚内市水道料金軽減
*稚内市下水道使用料金軽減
*稚内市の各種公共施設の割引
*福祉灯油支給事業
(2)その他の機関の制度
*NHK受信料の割引
*NTTの無料番号案内
*携帯電話基本使用料等の割引
*青い鳥郵便ハガキ
*指定駐車禁止場所における適用除外車両申請
6.障害者総合支援法・児童福祉法によるサービス(PDF:1064キロバイト)
(1)サービスの種類
(2)介護給付と訓練等給付・児童通所支援
(3)自立支援医療
(4)補装具費の支給
(5)日常生活用具の給付制度
(6)地域生活支援事業
社会福祉行政関係機関業務一覧表(PDF:337キロバイト)
稚内市内の障害福祉サービス事業所(令和5年4月1日現在)(PDF:223キロバイト)
身体障害者障害程度等級表(PDF:150キロバイト)

設置、頒布場所
稚内市生活福祉部社会福祉課(市役所1階右⑪番窓口)

生活福祉部社会福祉課
稚内市中央3丁目13番15号
障がい福祉G・地域共生社会推進G 0162-23-6453(直通) 保護G 0162-23-6457(直通) 基幹相談支援センター 0162-23-6550(直通) ひきこもり相談ダイヤル 0162-23-7811(直通)
メールでのお問い合わせはこちら
本文ここまで