ここから本文です。
新型コロナウイルス感染予防のため、次の情報をご活用いただき、市役所への来庁が必須ではない手続きについては郵送等の手段をご利用いただき、市役所への来庁をなるべく避けていただきますようお願いいたします。
市役所に来庁される皆様におかれましては、手洗いや咳エチケットの徹底、庁舎内に設置しております手指消毒剤の利用など、感染予防につながる行動をお願いするとともに、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁を控えていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
※現在、市役所窓口では、市民の皆様への飛沫感染を防止するため、来庁者と職員との間に、アクリル製の間仕切りを設置しております。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【市役所に来庁せずにできる手続き】
◎郵送による転出届(転出証明書の発行)
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、従来から郵便による転出届ができますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、当分の間、上記以外の方についても郵便による転出届(転出予定も含む)の受付を行うこととなりました。郵送による転出手続きをご希望の方は、下記様式をご利用ください。なお、転入届は転入先の窓口で手続きをしていただくことになりますのでご注意ください。
◎郵送による証明書等の請求
戸籍謄本・住民票等の証明については、郵送で請求することができます。郵送請求をご希望の方は、下記様式をご利用ください。
◎電子申請を利用した交付申請及び届出
総合窓口課では、電子申請を利用した交付申請及び届出を受け付けています。
※電子申請を利用するには、署名用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要です。
電子申請を利用できる手続き
1.住民票の写しの交付申請
2.印鑑登録証明書の交付申請
3.マイナンバーカードを利用した転出届
電子申請はこちらから
北海道電子自治体共同システム(北海道電子申請サービス)
【その他混雑を避けるための情報】
◎転入・転居等の届出は、住み始めてから14日を過ぎてもできます
転入や転居等の住民票の異動に関する手続きは、住民基本台帳法により、住み始めてから14日以内に届出なければならないこととされていますが、新型コロナウイルス感染予防のために外出を控えておられる場合等の取扱いとして、当分の間、14日を経過しても通常どおりの手続きが可能となりました。
住民異動に伴い発生するその他手続きも含め、届出を急ぐ必要がない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
◎電話予約による住民票及び印鑑登録証明書の交付を行っています
お電話にて事前に連絡をいただくと、土・日・祝日、平日の時間外に、市役所警備室で証明書を取ることができます。ただし、住民票と印鑑登録証明書に限ります。
◎マイナンバーカード継続利用の手続きは60日以内であれば可能です
マイナンバーカードの交付を受けている方が転出届をしたものの、転入先で転入手続きを行わなかった場合、転出届により届け出た転出予定日から30日を経過したときに、マイナンバーカードが失効します。
ただし、転出届による転出予定日から30日以内に転入先の窓口を訪ねることができない場合であっても、転出届による転出予定日から60日以内であれば、マイナンバーカードの継続利用の手続きが可能ですので、詳しくは総合窓口課選挙・戸籍住民グループまでお尋ねください。
◎マイナンバーカードの申請は市役所に来なくてもできます
マイナンバーカードの申請は郵送やスマートフォン・パソコンで行うことができます。郵送申請に必要な交付申請用紙や送付用封筒、スマートフォン申請に必要なQRコードの発行等をご希望の場合は、総合窓口課選挙・戸籍住民グループまでお尋ねください。
◎マイナンバーカードの受け取りは期限を過ぎてもできます
マイナンバーカードの申請をされた方に、市役所から「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」を送付しています。
マイナンバーカードは、ハガキに記載されている受取期限を過ぎてもお受け取りいただけますので、マイナンバーカードを急いで必要としない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
◎マイナンバーカード電子証明書の更新は有効期限を過ぎてもできます
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限を迎える方に、地方公共団体情報システム機構から有効期限のお知らせ(封書)が送付されています。
電子証明書は、有効期限を過ぎた後でも発行することができますので、電子証明書を急いで必要としない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
生活福祉部総合窓口課
稚内市中央3丁目13番15号
選挙・戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通) 保険年金グループ 0162-23-6410(直通) 医療給付グループ 0162-23-6411(直通)
本文ここまで
ここからフッターメニュー