ここから本文です。

その他の資源物の出し方

その他の資源物の出し方

目次

金属類(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 金属類はフライパンや傘の骨など全体の50%が金属の物が対象です。
  • 金属類は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。
  • 金属ではない部分を外す必要はありません。
  • 包丁などの危険物は危険な部分を布や新聞などで包んで袋に入れてください。
  • 針や釘などの小さな物はペットボトルの中に入れて出してください。
  • スプレー缶などは中身が残っていないか必ず確認し、中身を出す際は必ず風通しの良い状態で行ってください。

乾電池(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 使用済みの乾電池が対象です。
  • 乾電池は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。
  • ボタン電池・充電式電池・リチウムイオン電池は市で収集できません。大型家電量販店や販売店で回収しておりますのでご利用ください。

水銀式体温計(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 水銀式の体温計及び温度計が対象です。
  • 水銀式体温計は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。

蛍光管(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 水銀式体温計は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 割れない様、買い換えた際の箱に入れて、そのまま出してください。箱がない場合は、段ボールで包んで出してください。
  • 白熱電球やLEDライトは一般ごみに出してください。(一般ごみの捨て方













 

お問い合わせ

生活福祉部生活衛生課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:衛生グループ 0162-23-6437、0162-23-6181、市民生活グループ 0162-23-6413
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ