ここから本文です。

生ごみの捨て方

指定ごみ袋と代表的な生ごみとして出すことができるごみの画像

生ごみ(ステーション収集・一部路線収集)有料

  • 生ごみは台所から出る「料理くず、食べ残し、残飯」です。
  • 生ごみは週2回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 指定ごみ袋は取扱店で購入いただけます。指定ごみ袋を使用していない物は「警告シール」を貼った上、回収しません。(取扱店一覧
  • 生ごみは水気をよく切って出してください。水切りネット(ポリ袋製を除く)はそのまま生ごみと一緒に指定ごみ袋に入れて出すことが出来ます。
  • 台所で使用した紙類や汚れた紙は、生ごみとして出すことが出来ます。
  • 魚の骨など指定ごみ袋が破けてしまう鋭利な物は、紙に包んで指定ごみ袋に入れてください。
  • ケチャップなどの水物は少量の場合を除き、生ごみとして出すことが出来ません。少量の場合は、紙等に吸わせて出してください。
  • 大きなものは10センチ角以下の大きさに切って出してください。
  • 廃食用油は冷ましてラベルを剥がしたペットボトルに入れ、キャップをよく閉めて出してください。揚げかすなどを取り除く必要はありません。油を固める(吸い取る)道具を使用した場合は、一般ごみになります。(一般ごみの捨て方
上記以外のごみが生ごみに該当するかどうかは市公式LINEの「ごみ分別検索機能」をご利用いただくか、下記のリンクをご覧いただく又は、市へお問い合わせください。
生ごみ分別早見表

お問い合わせ

生活福祉部生活衛生課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:衛生グループ 0162-23-6437、0162-23-6181、市民生活グループ 0162-23-6413
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ