ここから本文です。

缶類・びん類・ペットボトルの出し方

缶類の出し方の画像びん類の出し方の画像ペットボトルの出し方の画像

目次

缶類(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 飲料及び食品の缶をまとめて出すことが出来ます。
  • 缶類は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。
  • きれいに洗い、水を切ってつぶさずに出してください。
  • スプレーや大きな缶は金属類のため、同じ袋に入れないでください。(金属類の出し方
  • ステーションに缶専用のかごがある場合は必ず袋から出して入れてください。

びん類(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 飲料、食品及び化粧品のびんをまとめて出すことが出来ます。
  • びん類は週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。
  • キャップのふたを取り、洗って水を切って出してください。ラベルはできる限り剥がしてください。
  • 農薬、ガラス製品や陶磁器、割れたびん類・哺乳びんは一般ごみになります。(一般ごみの捨て方
  • ステーションにびん専用のかごがある場合は必ず袋から出して入れてください。

ペットボトル(ステーション収集・一部路線収集)無料

  • 「ペットボトルマーク」がついている物が対象です。
  • ペットボトルは週1回の収集を行っています。収集日の朝8時30分までにステーションに出してください。
  • 透明・白色半透明の袋に入れて出すことが出来ます。
  • キャップとラベルを必ず取り、洗って水を切り、つぶさずに出してください。
  • キャップやラベルなどの「プラマーク」がついている物は、容器包装プラスチックとして別の袋に入れてください。(容器包装プラスチックの出し方
  • ステーションにペットボトル専用のネットがある場合は必ず袋から出して入れてください。

お問い合わせ

生活福祉部生活衛生課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:衛生グループ 0162-23-6437、0162-23-6181、市民生活グループ 0162-23-6413
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ