ここから本文です。
住民票・戸籍・身分証明書などの書類を、郵送により請求することであり、窓口に直接来ることができない方や市内に住んでいない方がご利用いただけます。
※郵送で請求できる証明は、住民票(除票)謄抄本・戸籍(除籍)謄抄本・戸籍の附票・身分証明書等があります。
郵送請求の際の発行手数料は、現金では受け付けておりません。また、切手は換金できませんので定額小為替をお求めください。
戸籍は稚内市に本籍がある場合、住民票は住民記録が稚内市のものについて交付できます。
1. 郵送請求申請書・・・(こちらから申請用紙のダウンロードができます)
または、便箋などに必要事項を記入してご送付願います。
2. 定額小為替(郵便局の窓口でお求め下さい。)を料金分ご用意ください。
3. 返信用封筒(切手を貼り、住所・氏名を記入しておいてください。)
重量超えで不足料金が発生した場合は「不足料金着払」で発送させていただく場合があります。
お急ぎの方は速達料金260円を加算した分の切手を貼ってください。
4. 本人確認のできる証明書などのコピーを同封願います。
5. ご本人以外の方が請求する場合は、委任状(PDF形式:145キロバイト)が必要となる場合があります。
その他、郵送請求に関してご不明な点などございましたら総合窓口課選挙・戸籍住民グループまでお尋ねください。
1. 本籍 ・ 筆頭者名
2. 必要な方の名前(抄本・身分証明書の場合は必ずご記入ください。)
3. 生年月日(抄本・身分証明書の場合は必ずご記入ください。)
4. 使用目的
※例 「○○○のために△△△へ提出」など
相続関係で請求される場合は、誰の相続でどんな戸籍を必要とするか
具体的に記入してください。
また、どのような記載がされているものが必要かお分かりでしたらご記入願います。
※例「○○の死亡記載があるもの」
「兄弟姉妹全員の記載があるもの」
「○○の出生から死亡までの記載があるもの」
戸籍の附票の場合、「□□□から×××の住所が記載されたもの」など
5. 必要通数 「戸籍謄本が2通」「身分証明書が1通」などのように明記してください。
6. 申請者のご住所
7. お名前
8. 昼間連絡のつくお電話番号(携帯電話番号でもよいです。)
手数料(1通あたりの金額)
戸籍謄本・抄本 450円
除籍(改製原)謄本・抄本 750円
戸籍の附票 300円
身分証明書 300円
1. 住所
2. 氏名
3. 必要な方の名前(一部の場合は必ずご記入ください。)
4. 生年月日
5. 記載してもらいたい項目(世帯主名、本籍・筆頭者名、続柄、変更事項記載欄)
通常は上記4項目について記載省略になっています。
提出先によって必要な項目がかわりますので、ご確認のうえ記入願います。
6. 使用目的 ※例えば「○○○のために△△△へ提出」など
7. 申請者のご住所
8. お名前
9. 昼間連絡のつくお電話番号(携帯電話番号でもよいです。)
手数料(1通あたりの金額)
住民票世帯全部・一部 300円
除票住民票世帯全部・一部 300円
ポストに投函する前に今一度、送付する中身のご確認をお願いいたします。
あて先
〒097-8686
北海道稚内市中央3丁目13番15号
稚内市役所
総合窓口課選挙・戸籍住民グループ
℡0162-23-6407
ポストに投函したら・・・
こちらに郵便物が到着いたしましたら、その日に作成し返送いたします。(繁忙期は翌日になる場合があります。)
郵便物が届かないなど、その他ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
生活福祉部総合窓口課
稚内市中央3丁目13番15号
選挙・戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通) 保険年金グループ 0162-23-6410(直通) 医療給付グループ 0162-23-6411(直通)
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー