ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

薬局のご案内

薬局長挨拶

薬剤科では患者様にとって安全・安心な薬物療法を受けていただくため、薬剤の調剤とともに、医薬品の管理、供給、医薬品情報提供、服薬指導などの業務を通じて、医薬品の適正使用と適正管理を推進しています。また、チーム医療の一員として薬物療法を支援し、患者様のQOLの向上に取り組んでいます。

医療情報システムと連動した、より高度な「調剤支援システム」「注射薬調製支援システム」「薬剤管理指導支援システム」「抗がん剤調整システム」を導入し、病棟等に薬剤師がフル活動できる環境を整備し、薬剤管理指導業務及び病棟での医薬品管理(持参薬を含む)を充実させ入院患者様の薬物療法における有効性・安全性を確保しています。薬局は、あらゆる観点から「医薬品の適正使用」に貢献し、「存在感のある薬剤師」をモットーに薬の専門家として活動しています。

 

薬局長 赤川 峰樹


 

人員構成

  薬剤師数    :9人(常勤)

  調剤助手    :6人

  ほくやくSPD   :5人



 

各部門の紹介

調剤

安全な投薬を目指した処方監査、処方箋に基づく各種調剤、薬に関するさまざまな質問への窓口での対応のみならず、患者さんや医療スタッフに服薬に関する指導(剤形の工夫や簡易懸濁法の利用)や薬の管理のアドバイスを行っています。現在、外来は院外処方がほとんどですので、その一部と入院処方が中心です。散薬監査システムをはじめ、薬局内部もオーダーが的確に反映されるようシステム化されています。

 また、調剤ミスを防ぐために自動鑑査システムを導入することで、より安心安全な調剤業務を行えています。


 




























 

注射・製剤

注射薬の適切な保管、処方箋に基づく調剤(患者さん個人毎に払出)、内服薬・外用薬との相互作用などは、日々検索確認し、オーダーリングに情報を登録して、禁忌時は処方できないようにしています。また、採用薬の配合変化等は、情報書籍等を検索し、医療スタッフに的確なアドバイスを送っています。

注射薬自動払出装置(ピッキングマシン)を導入し、業務の効率化、安全性の向上を図っております。



 

院内製剤

医薬品は製薬会社によって供給されますが、治療や診断上必要であるにも関わらず使用量が少ないため製薬会社で作るメリットのない薬品や、論文レベルの使用実績しかない薬剤は、市販の製品がない場合があります。このような薬剤は医師の依頼により院内製剤として、文献検索や製剤書籍を参照しながら作成しています。また、的確な投与方法と取り扱いについて医療スタッフに指導し、患者さんに安全に使用されるようにしています。

                                                                            

〈主な作成内容〉                                                            

水剤 ~内視鏡用剤、口内疼痛・口内乾燥治療剤、甲状腺ブロック剤など   

外用剤~痒み止め、脱毛治療剤、切迫用坐剤、眼科手術時の染色液など            
消毒剤~滅菌希釈消毒剤

 

がん化学療法

抗がん剤処方は、すべてレジメン管理しており、その治療法が標準的なのか、投与量・投与法・休薬期間が適切であるか確認後、レジメン専用オーダーリングに登録し、使用しています。

 

化学療法プロトコル

 

レジメンチェック

医師から提出された投与計画書に対し、投与量・投与間隔・クール数・支持療法(吐き気止め、抗アレルギー剤など)の有無など、適正使用されているかどうかをチェックし、抗がん剤専用オーダリングに登録します。      
                    

抗がん剤(注射薬)のミキシング

抗がん剤は毒性が強いため、特に正確な調剤
が求められます。当院では注射剤混注システムを導入し、調整内容の可視化を実現しています。
また、抗がん剤は調整者への被曝が問題となります。抗がん剤調整室では、薬剤師が安全キャビネット内でミキシングすることにより、他の医療従事者の安全にも配慮しています。                      

 
 

   

外来化学療法指導

 2019年4月より、外来化学療法において薬剤師が医師・看護師と連携をとりながらフォローを行う取り組みを新たに始めました。主な内容は①副作用の確認 ②検査値やバイタルサインのモニタリング ③それに応じた処方提案の3つであり、より安全な化学療法が提供できる体制になっております。
 


連携充実加算について

当院において外来化学療法を受ける患者さんへの連携充実加算算定の要件等が整い、令和2年4月から、連携充実加算を算定させていただいております。算定を実施した患者さんへ治療情報等の共有を目的に外来化学療法・報告書(別紙)をお渡ししています。患者様から文書の提示があり、調剤後に服薬状況や副作用の有無をご確認いただいた場合は、化学療法専用トレーシングレポートでの報告をお願い致します。なお、提出先に関しては従来通り医事課にてお願いします。

化学療法専用トレーシングレポート(Excel)

化学療法専用トレーシングレポート(PDF)


連携充実加算に関するお問い合わせについて

連携充実加算に関するご質問・お問い合わせについてはFAXのみにて承ります。

FAX:0162-29-2180(薬局)  外来化学療法担当 薬局 下間まで
※疑義紹介および緊急性の高い情報提供は各診療科外来へ直接お電話ください。

 

がん薬物療法に関する研修会について

連携充実加算算定に関わるがん薬物療法(レジメン)等に関する研修会を実施しています。新型感染症拡大予防の観点から三密回避が求められている状況を踏まえ当面の期間はリモート会議ツール等を利用したオンライン研修会とさせていただきます。開催日時、開催方法等、詳細は決定次第随時お知らせいたします。

 

第一回研修会 2020/09/24(木) 17時30分~18時10分

「WEBセミナ- 当院におけるがん化学療法レジメンと連携充実加算への対応」


 

血中濃度モニタリング(TDM)

医師の依頼を受け、患者様の薬物血中濃度を測定し、薬物動態学的な解析をもとに最適な薬用量、投与法を設定し、適正な薬物療法が行えるように医師をサポートしています。


 

薬剤管理指導業務

入院時の持参薬確認            

最近では後発医薬品(ジェネリック)を持参してくる患者さんが多く、院内での代替薬や残数の把握にとても時間がかかってしまいます。また、今後の処置に関係してくる薬(中止しなければいけない薬など)の情報をいち早く検索し、医師や看護師に伝えければなりません。当院では、持参薬システムの導入により、この時間を短縮、電子カルテからも容易に閲覧・確認できるようにしています。




 

 

・治療薬の効果や副作用、相互作用の確認

 特に副作用は見逃さず医師に報告します。相互作用では、通常、禁忌のみに注目してしまいますが、それが注意レベルであっても症状として重篤になる場合もあることを考慮して、検索フィードバックしています。当院では、薬剤管理指導システムの導入により、患者さんの既往や血液検査データから副作用に繋がる薬剤を自動検索し、また、相互作用も処方内容すべてに関し自動検索し、注意すべき薬剤を明確化、適正使用を確実にしています。

        

 

・服薬指導              

患者さんのベッドサイドに直接うかがい、効果だけではなく、飲み方・副作用・生活上の注意事項についても優しくわかりやすい言葉で説明します。患者さんに副作用の初期症状を知ってもらうことで、早期に副作用を発見し影響を最小限に抑えることができます。特に抗がん剤や糖尿病薬など、「ハイリスク薬」に分類される薬剤の管理には、リスクマネージャーとしての薬剤師の関わりがとても重要となっています。ここでも薬剤管理指導システムが活用されています。患者さんデータから考えられるプロブレムリストを作成し、指導項目が自動で出力されます。薬剤に関する説明を行うだけでなく、患者さんの思いや考えを聞き取り、共感することや精神的なサポートを行うことも大切な役割になっています。   
                       

 

 

・スタッフとの協動

医師、看護師、その他のスタッフと情報共有しながら、患者様により細やかな対応ができるよう努めています。今後も薬剤師を全病棟に完全配置出来るよう努力していきます。

 


 

薬剤師の声

病棟担当(内科病棟)より

当院の特徴として、がん疾患や呼吸器疾患、消化器疾患、心疾患など、多岐にわたる疾患の患者様が内科病棟に入院して来られます。1つの病棟で様々な疾患に対して関われることで多くのことが経験でき、自らの成長に繋がっています。

 

業務内容は大きく分けて、持参薬の確認や服薬指導、アドヒアランスや相互作用の確認などの「対患者様業務」と、情報共有や処方提案などといった「対医療者業務」の2つがあります。業務の中で、医師や看護師と密に連携を取り、患者様にとって最適な医療とは何かを日々模索しながら業務に取り組んでおります。その中で、患者様や他の医療者から「ありがとう」の言葉をいただいた際には、やって良かったと思えますし、それがやりがいに繋がっています。今後も皆さんの役に立てる「存在感のある薬剤師」を目指して、日々精進していきたいです。

 
外来がん化学療法担当より

「チーム医療」が定着してきている昨今、がん治療も医師一人では困難となってきております。当院では、がん化学療法の豊富な経験を有する医師と看護師、化学療法に係る調剤および服薬指導の豊富な経験を有する薬剤師がチームとして治療にあたっています。

実際の外来化学療法は、患者さんが来院し受付をして、採血、場合によってはレントゲンを撮り、医師が診察で検査値などを総合的に判断して、問題なければ外来化学療法室に行き、リクライニングチェアやベッドで抗がん剤の点滴治療をして、さらに副作用の予防薬などの処方箋をもらって帰るというのが一般的な流れです。その中で薬剤師はレジメン(処方)の内容について投与量や投与間隔はどうかなどをチェックし、必要があれば医師に処方提案を行っています。また、抗がん剤のミキシング(混合)、実際にベッドサイドで患者さんに治療内容や副作用、その対策などを書いた説明書を用いてご理解いただき、円滑で安心、安全な薬物治療につなげています。

令和2年4月から診療報酬の改定に伴い「連携充実加算」というものが新設されました。

今まで調剤薬局の薬剤師は、患者さんが病院で受けている治療に関しての詳細を知ることが出来ず、最良のアドバイスをすることが困難でした。この加算は、病院薬剤師が上に記した業務を行うと共に、当院のレジメン情報等をホームページで公開したり、患者さんの現在の治療状況や副作用の発現状況を文書にまとめ、調剤薬局の薬剤師に情報提供することへの評価です。これに対し、必要に応じて調剤薬局から服薬上の情報等について病院にフィードバックするなど、今後は病院の薬剤師と調剤薬局の薬剤師が同じ情報の基に連携して患者さんのフォローができることになります。この他に食欲がなくなった患者さんの栄養状態を考えてくれる栄養士さんも仲間に加わり、幅広く深くやさしい抗がん剤治療のお手伝いをさせていただいています。

 

認定・専門資格

日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 3名

日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 3名

日本糖尿病療養指導士1名

北海道肝炎医療コーディネーター 1名

日本アンチドーピング機構 スポーツファーマシスト 1名

JOC日本オリンピック委員会強化スタッフ 1名

介護支援専門員 1名



 

総合病院で様々な病態や疾患・治療薬を学びたい、患者様の治療に深く関わりたいと考えてる方々にとって、当院は理想的な環境と思います。興味がある方は、ぜひ見学にお越しください!

ここからサブメニュー

薬局

  • 薬局のご案内

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー