腫瘍内科
腫瘍内科
診療内容
当院は、旭川市を除く道北医療圏で唯一、日本臨床腫瘍学会が認定したがん薬物療法専門医が常勤しており、保険診療においては関東や札幌と同様に最新・最適の抗がん剤治療(化学療法)を受けることが可能です。抗がん剤治療のみならず、内科、外科、緩和ケアチームとともに、手術療法、緩和ケアも行い、当院内で検査・診断から治療・緩和ケアまで、可能な限り完結できるよう尽力しています。もちろん、胸部の手術や放射線療法など、治療の内容によっては大学病院などとの連携も積極的に行っています。
当院の腫瘍内科では、主に胃がん・大腸がん・肝臓がん・胆道がん・膵がんといった消化器がんや肺がん、乳がんなどの固形がんの他、北海道大学病院 血液内科から毎週来ていただいている非常勤医師と連携して血液悪性腫瘍の抗がん剤治療(化学療法)を行っていますが、その他にもGISTや原発不明癌、肉腫などの希少がんの薬物療法も当院で行うことができます。
抗がん剤に関しては、保険収載され保険診療可能な薬剤については、放射線内用療法を除いて当院ですべての薬剤を使用することが可能です。
薬物療法の例:免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ®、オプジーボ®、テセントリク®、イミフィンジ®、イジュド®等)、分子標的薬(ベクティビックス®、アービタックス®、サイラムザ®、ハーセプチン®、フェスゴ®)、チロシンキナーゼ阻害薬(レンビマ®、イレッサ®、タグリッソ®、ザーコリ®、アレセンサ®、グリベック®、スチバーガ®等)、他にも一定の施設基準を満たさなければ投薬ができないような薬剤(ヤーボイ®、エンハーツ®、レブラミド®等)、これらすべて当院で使用可能です
必要に応じて腫瘍の遺伝子変異等バイオマーカーを調べて最適な医療を提供して参りますが、一部の癌種によっては、その治療方針を決める上で腫瘍だけではなく患者さん本人の遺伝子を調べる必要がある薬剤もあります(リムパーザ®等)。患者さん本人の遺伝子を調べる際には患者さんだけではなくご兄弟やお子さん等ご親族の方へも影響を及ぼす可能性がありますが、人類遺伝学会・遺伝カウンセリング学会が認定した臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングを受けていただくことで、これらの遺伝学的検査を安心して実施することができます。ご希望の方や主治医から勧められた方は、当院でも専門医による遺伝カウンセリングを受けることができますので、主治医にご相談いただくかもしくはお電話にてご予約ください。
当院の化学療法室は7床で年間約1700件以上の外来化学療法を行っており、患者さんの生活の質を重視した外来化学療法が可能です。
特に消化器がんに関しては、北海道大学を中心とした北海道消化器癌化学療法研究会(HGCSG)に所属しており、条件が適合すれば北海道大学病院で実施している新規薬剤の治験や臨床試験のご紹介も可能です。
固形がんは基本的には手術で完全に取りきれれば完治の可能性がありますが、固形がんに対する抗がん剤治療の役割は3つあります。
- 術後補助化学療法:がんを手術で完全にとりきった後で、がんの再発を抑制する(再発率を下げる)ために一定期間限定で行う抗がん剤治療のことをいいます。
⇒食道がん、胃がん、膵臓がん、大腸がん、肺がん、消化管間葉系腫瘍(GIST)など - 化学放射線療法:がんが局所に限局している場合に、放射線療法と抗がん剤を併用することです。がんの種類にもよりますが、根治的な治療になる可能性があります。放射線療法は当院で行うことができませんので、連携施設やご希望される病院へご紹介いたします。
⇒食道がん、肺がんなど - 緩和的化学療法:がんが局所にとどまらず、他の部位にも転移している場合は、通常、手術療法や化学放射線療法でがんを根治することはできません。その場合は抗がん剤治療を行うことでがんの進行を遅らせ、がんを縮小させることでがんによる症状をやわらげることが期待できます。
いずれにしても、抗がん剤は少なからず副作用を起こすことが多いので、再発予防、根治治療の役割はもちろんのこと、症状緩和や延命という利点とのバランスを考え、抗がん剤治療を受ける、抗がん剤治療を受けない、治療をやめる、といった判断をすることが重要です。
抗がん剤治療だけではなく、患者さんそれぞれの癌種、病期、状態、希望にあわせて、最新のエビデンス(データ)に基づいた最新の「患者さんにとって最良の」治療法を選択する意思決定を支援するためのサポートも行って参ります。
主な担当疾患
【消化器】食道がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、大腸がん
【呼吸器】肺がん
【乳房】乳がん
【その他】消化管間葉系腫瘍(GIST)、原発不明がん、神経内分泌腫瘍、悪性胸膜中皮腫、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫など
医師紹介
村中 徹人
最終学歴:2003年 北海道大学医学部卒
専門資格等:
- 北海道大学大学院 博士(医学)
- 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医
- 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医・家族性腫瘍カウンセラー
- 日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
- がん治療認定医機構 がん治療認定医・指導責任者
- 日本肉腫学会 希少がん肉腫専門医・指導医
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本消化器病学会 消化器病専門医・指導医・支部評議員
- 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
- 日本肝臓学会 肝臓専門医・暫定指導医
- 日本消化管学会 胃腸科専門医・指導医・代議員
- 日本専門医機構 総合診療専門医・特任指導医
- 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医・代議員
- 日本病院総合診療医学会 特任指導医