環境月間について 1人ひとりができることに取り組もう
ページID:15663
更新日:2021年6月10日
環境月間
国は環境の日(6月5日)がある6月を環境月間と定めており、全国各地で環境に関する取組が行われています。環境の日は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるために、環境基本法第10条に定められています。
環境月間をきっかけに環境について考えてみたり、私たち一人ひとりができることに取り組むことで環境負荷を減らす効果が生まれます。ぜひ、身近な行動からはじめてみませんか。
「環境月間について 1人ひとりができることに取り組もう」(本文)PDF(488.97 KB)
ここからは、市民・事業者のみなさまに環境負荷を減らす様々な取組を上記の本文の中から一部ご紹介します。
- 身近にできる省エネ行動
・冷蔵庫の中にものを詰め込みすぎない
・シャワーの水を不必要に流しっぱなしにしない
など - COOL CHOICE(クールチョイス)
二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買い換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に貢献するあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組で、本市も賛同しています。
・COOLBIZ(クールビズ)
・WARMBIZ(ウォームビズ)
・エコドライブ
など - 食品ロスの削減
皆さんもぜひ、取り組めそうなものからはじめてみませんか?
お問い合わせ
企画総務部エネルギー対策課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:環境政策グループ 0162-23-6386 地球温暖化対策グループ 0162-23-6860
メールでの問い合わせはこちら