ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

友好都市 鹿児島県「枕崎市」との交流

 本市と枕崎市はJRの最北端・最南端の発着駅であることを縁に平成24年に友好都市を締結し、行政だけではなく、民間の方々も様々な交流を続けてきています。
 また、枕崎市・稚内市友好都市締結10周年記念事業として、令和4年10月29日(土)から11月1日(火)までの​​​​​​旅程で、両地域間の観光・物産並びに文化交流を充実させ、更なる市民交流の絆を深めるものとすることを目的として、稚内市民訪問団を結成し枕崎市を訪問しました。
 また、稚内高等学校、稚内大谷高等学校の生徒も青少年交流の一環として同行し、交流を図ってきております。

【1日目 令和4年10月29日(土)​​​​​​】
 14時20分から稚内空港1階ロビーにおいて出発式を行ったあと、15時20分に稚内市を出発。今回はFDA(フジドリームエアラインズ)就航10周年ということもあり、チャーター機(直行便)で鹿児島空港まで移動しました。

 
【2日目 令和4年10月30日(日)​​​​​​】
 
この日は、鹿児島県指宿市の長崎鼻パーキングガーデンや、日本最南端の駅である西大山駅を経由しながら、枕崎市へ移動しました。
 枕崎市へ到着した際には、枕崎市職員の皆さんがお出迎えをしてくださいました。
 昼食は、お魚センターというところでカツオの藁焼きを体験し、それををタタキにしたもの等、枕崎料理を堪能しました。
 夕食は、歓迎交流会に訪問団一同出席し、枕崎市へ記念品を贈呈したほか、「かつおぶし削り大会」等、余興も準備してくださり会場を盛り上げていただきました。
 

 


【3日目 令和4年10月31日(月)​​​​​​】
 
この日は、鹿児島県内の視察となり、特攻隊に関しての資料が展示されている知覧特攻平和会館に行き、特攻隊隊員が残してくれた貴重な遺品等を見ながら、平和の大切さを学ぶことができました。
 そのほかにも、砂蒸し体験や武家屋敷庭園の視察を行いました。


【4日目 令和4年11月 1日(火)​​​​​​】
 鹿児島空港からFDAのチャーター機(直行便)に乗り、稚内空港へ到着。到着後、解散式を行い今回の市民訪問団の日程は終了となりました。
 
これまでの主な交流のあゆみ
〇平成23年1月
  枕崎市長が稚内市を訪れ、友好都市提携の申し入れを行う。
署名式

〇平成23年7月
  稚内市長が枕崎市を訪問し、友好都市提携を確認。
〇平成24年4月28日
  稚内総合文化センターにおいて、両市長及び両市議会議長立ち会いのもと友好都市提携調印式が
 行われる。
  キタカラグランドオープンにおいて、枕崎市物産展を開催。
調印式
 
〇平成25年4月
  友好都市締結1周年 記念プレート設置 (JR稚内駅ホーム内)
  北と南の始発・終着駅の両駅に記念のプレートが設置されました。
  稚内市では、稚内駅ホーム内において、駅長や稚内市長らが参加して、除幕式が行われました。 
 

〇平成26年2月
 島根県出雲市の出雲大社において、両市長立ち会いのもと「昆布と鰹」 の縁を結ぶ「コンカツ結婚調印式」を行う。
〇平成27年
 両市の商業や観光の発展を目的として、コンカツプロジェクトがスタートする。両市でコンカツプロジェクト推進協議会が設置される。
〇平成28年
 「昆布」と「鰹」を使った新商品の開発や、「最北端・食マルシェ」に合わせて鹿児島水産高等学校の生徒が 来稚するなどの、高校生交流が始まる。

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー