ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

友好都市 沖縄県「石垣市」との交流

 石垣市・稚内市友好都市提携35周年記念事業として、令和4年11月4日(金)から8日(火)までの旅程で、​​​​​​両地域間の観光・物産並びに文化交流を充実させ、更なる市民交流の絆を深めるものとすることを目的として、稚内市民訪問団「稚内市民の翼」を結成し、石垣市を訪問しました。

【1日目 令和4年11月4日(金)】
 12時20分から、稚内空港1階ロビーにおいて出発式を行ったあと、13時20分に稚内市を出発し、羽田空港まで移動。その後、羽田空港から沖縄県の那覇空港へ向かいました

【2日目 令和4年11月5日(土)】
 那覇空港から石垣空港へと移動し、稚内市から直線距離で約2,800キロメートルの石垣市へ!
 到着の際には、石垣市市長や石垣市職員の皆さんがお出迎えをしてくださいました。その後、石垣市内を視察し、石垣島まつりのオープニングセレモニーに出席しました。また、石垣市主催の「親善・友好都市等歓迎交流会」に訪問団一同出席し、石垣市へ記念品を贈呈しました。
 
  
       
 〇石垣島まつりとは
 
石垣市で毎年11月第1週に行われる島内最大の市民まつりで、獅子舞や空手演武、歌謡コンサートなど、広く市内外から公募・選出された出演者による芸能の数々が披露されます。
 
また、まつりのメインイベントである市民大パレードには、市民など総勢2,000名が市内のメイン通りを練り歩き、各団体のさまざまな芸能やパフォーマンスなどを繰り広げまつりを盛り上げ、最終日の夜には花火大会をもって島まつりのフィナーレとなります。
 
市民はもちろんのこと、県外の人にも人気があり、多くの観光客がこの時期に合わせて、石垣市を訪れます。

【3日目 令和4年11月6日(日)】
 新栄公園に設置している「世界平和の鐘」にて、「石垣市・稚内市友好都市提携35周年記念鐘打式」を執り行いました。
 11時からは石垣島まつり「市民大パレード」に参加し、「南極おどり」を披露しました。沿道からはたくさんの暖かい声援と拍手をいただき、友好都市の絆がさらに深まったと強く感じました。市民大パレード終了後には、オプションツアーですが、石垣市からフェリーで約15分の隣島である「竹富島」へ行き、水牛車に乗りながら島内観光も行いました。
  
  
〇世界平和の鐘とは
 1954年に戦争の悲惨さ、核廃絶、平和の尊さを訴えて、当時の国連加盟国65カ国のコイン、メダ
ルを銅と合金して造られた「世界平和の鐘」をニューヨーク国連本部に寄贈したのが由来です。
 日本最北端の稚内市に第1号、最南端の石垣市に第2号がそれぞれ設置されています。

【4日目 令和4年11月7日(月)】
 ホテルから出発する際には、石垣市職員の皆さんがお見送りをしてくれました!その後は、石垣空港から那覇空港へ移動し、沖縄本島の視察として、おきなわワールドや平和祈念資料館にいきました。
 平和祈念資料館では、戦争の資料が展示してあり”平和”ということがいかに大切かが思い知らされる場所となりました。
    

【5日目 令和4年11月8日(火)】
 那覇空港から羽田空港、新千歳空港をを経由し、稚内空港へ到着。到着後、解散式を行い、今回の市民訪問団の日程は終了となりました。
 空港1階ロビーにて解散式を行い、全日程を終了しました。



 
これまでの主な交流のあゆみ
  月 日   あゆみ
昭和58年2月 「わっかない氷雪の広場」開会式で、稚内市長と石垣市長が記念通話。
昭和61年4月 稚内市長より石垣市長へ、「石垣市・稚内市の友好都市提携」について公式に申し入れ。
昭和62年9月27日 石垣市民会館で「石垣市・稚内市友好都市提携」調印式が行われる。
昭和63年6月 石垣市長を団長とする一行、73人が稚内市を訪問。「世界平和の鐘・子育て平和の鐘」落成式に出席。
平成4年2月9日 観光・文化・物産等の相互交流の促進など、両市間の絆を強めることを目的とし、「議定書」調印。
平成6年8月 スポーツ少年団との交流がはじまる。(サッカー少年団受入)
平成6年10月 石垣市・稚内市職員の相互交流研修開始。
平成15年7月 国際ソロプチミスト稚内と国際ソロプチミスト石垣が姉妹クラブの調印を行う。
平成19年7月 石垣市市制施行60周年記念式典に、稚内市長と稚内市議会議長が参列。
平成23年8月 宗谷岬で開催された「第1回最北端・食マルシェ」に「石垣島ブース」を設置し、石垣市職員(5名)が来稚し、石垣島の特産品を販売。
平成24年7月 石垣市市制施行65周年記念式典に、稚内市副市長と稚内市議会議長が参列。
平成24年12月 友好都市提携25周年を記念し、石垣市民会館で映画「北のカナリアたち」の無料上映会を開催。
平成25年3月 石垣新空港のオープニングイベント「ANA7Days」に稚内青年会議所と市職員が参加し、手作りの「雪だるま」とともに稚内市のPRを行う。
平成27年10月 稚内青年会議所創立60周年記念事業「北から南へひとっとび~未来へ紡ぐ糸と糸」、74名が石垣市を訪問し、少年野球交流や、稚内の特産品の販売を行う。
平成29年7月 石垣市市制施行70周年記念式典に、稚内市教育長と稚内市議会議長が参列。
令和4年11月 友好都市提携35周年を記念し、「石垣島まつり」へ参加し、南極おどりを披露。

 ※その他、友好都市提携5周年、10周年、15周年、20周年、25周年、30周年の際に市民訪問団の相互交流 を行っている。
 

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー