ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

稚内学

 
 「稚内学」は、稚内の自然や産業、人、歴史などを学ぶことにより、市民一人ひとりが郷土観を確立し、地域活性化や地域づくりへの動機づけを行うために開講しています。

令和4年度 稚内学は終了いたしました。


 令和4年度の稚内学は終了いたしました。
 多くの皆様の受講、誠にありがとうございました。
 

過去の稚内学

令和4年度 
 第1講座「彫刻MAPを”語る”」
 令和4年7月19日(火)18:00~19:30/市立図書館
 講師 稚内朔北美術協会 会長 吉澤 富男 氏
    写真家 斉藤 マサヨシ 氏 
           
   

 第2講座「彫刻MAPを”観る”」
 令和4年7月24日(日)10:00~12:00/稚内市役所、稚内公園他 市内各彫刻スポット
 講師 写真家 斉藤 マサヨシ 氏
    稚内朔北美術協会 会長 吉澤 富男 氏
          
     

 第3講座「佐藤東作の技「旧瀬戸邸」~天井編~」
 令和4年9月13日(火)18:00~19:30/市立図書館
 講師 稚内市文化材保護審議会 会長 筬島 義春 氏
          
     

 第4講座「稚内あるある学 稚内人なら知っとこ!「お正月」のなぜ?」
 令和4年11月22日(火)18:00~20:30/市立図書館
 講師 稚内和服でおもてなし実行委員会 代表 竹内 ひとみ 氏
          
     

 第5講座「佐藤東作の技「旧瀬戸邸」~構造と庭編~」
 令和5年3月17日(金)18:00~19:30/市立図書館
 講師 稚内市文化財保護審議会 会長 筬島 義春 氏
         

    
     

 

お問い合わせ先

教育委員会教育部社会教育課
稚内市中央3丁目13番15号
文化・社会教育グループ 0162-23-6520、0162-23-6056(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー