ここから本文です。
高齢者の皆さんが様々な学習活動を通して楽しみながら知識や教養を身に付け、喜びと生きがいのある充実した人生を過ごすことをねらいとし、また、自らの豊かな経験と学習した知識・技能などを家庭や地域社会に生かしていただき、社会の活性化に寄与することを期待し開設しています。
講座名 | 日時 | 定員 | 教材費 | 学習内容 |
---|---|---|---|---|
そば打ち | 11月11日(木) 10時~12時 |
10名 | 500円 | そば打ちを体験し、 試食をします。 |
正月リース | 12月8日(水) 10時~12時 |
10名 | 700円 | 正月リースの飾り付け をします。 |
うどん作り | 1月20日(木) 10時~12時 |
10名 | 500円 | うどん作りを体験し、 試食をします。 |
木工作 | 2月17日(木) 9時30分~12時 |
8名 | 700円 | 花台(ミニ椅子)を 作ります。 |
声問地区の高齢者を中心に、月1回程度、学習テーマを変えながら開講しています。学習内容はスロットボールや室内軽スポーツのほか、正月飾りといった創作活動、体験活動、地域の児童との交流活動などを実施しています。楽しみながら知識・教養を身に付け、喜びと生きがいのある充実した人生を送ることができるよう学習活動を進めています。 (令和3年度の募集受付は終了しました。)
対 象 主に声問地区在住の60歳以上の方
会 場 声問町内会館 等
受 講 料 年間 2,000 円
・6月 「声問楽生大学開講式」
・7月 「体験学習① どら焼き作り」
・9月 「健康体操」
・10月 「体験学習② 一口ピザ作り体験」
・11月 「交流会 レクリエーション大会」
・12月 「体験学習③ そば打ち講座」
・令和3年1月 「健康講座② 新年お茶会」
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました。
・令和3年2月 「声問楽生大学修了式」
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー