ここから本文です。

富磯貝塚

富磯貝塚の写真

富磯貝塚(市指定)

所在地:大字宗谷村字富磯
 
富磯貝塚は宗谷丘陵から続く段丘斜面下に位置する、小規模な貝塚遺跡です。
地名はアイヌ語の「リヤコタン=越年場」に由来し、松浦武四郎「再航蝦夷日誌」には「リヤコタン、川有。巾五間。夷人小屋壱家有。此処焔硝蔵一ケ所有。少しの沢目‥‥」と記されており、津軽藩陣屋もありました。
昭和36年(1961年)に調査が行なわれ、たくさんの土器石器と人骨も出土したオホーツク文化期の遺跡です。土器はオホーツク文化の変遷を知ることのできる貴重な資料を提供しています。
オンコロマナイ貝塚や本貝塚など、宗谷湾の小河川川口に立地する遺跡は、標高3m程の小平坦地に竪穴住居跡を伴わない小貝塚を持つなど近隣遺跡の共通点も多い。

お問い合わせ

教育委員会教育部社会教育課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:社会教育グループ 0162-23-6520、0162-23-6056、スポーツグループ 0162-23-6521
メールでのお問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ