予防接種について
ページID:2152
更新日:2025年3月31日
乳幼児の定期予防接種について
乳幼児に対する定期予防接種は、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、BCG、日本脳炎、4種混合(ジフテリア+百日咳+破傷風+ポリオ)、5種混合(ジフテリア+百日咳+破傷風+ポリオ+ヒブ)、麻しん風しん(MR)混合、水痘、B型肝炎があります。予防接種法により、それぞれ接種回数や対象年齢が定められていますので、下記の予防接種のご案内をご確認の上、お子さまの健康状態の良いときに接種するようにしましょう。
- 令和7年度予防接種のご案内PDF(273.07 KB)
予防接種の日程、接種医療機関、対象者、持ち物、注意事項などについて - 麻しん風しん(MR)・水痘(水ぼうそう)ワクチンついてPDF(163.96 KB)
1歳のお誕生日を迎えたら早めに接種を! - 日本脳炎ワクチンについてPDF(215.52 KB)
※日本脳炎の予防接種は、他府県では定期接種として実施していますが、北海道は知事が予防接種法の規定に基づき、北海道全域を「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定していたため、北海道は定期接種として実施していませんでした。
平成28年(2016年)4月1日より、この区域指定を行わないため、予防接種法に基づいた定期接種になりました。
市外の医療機関で予防接種を希望される方へ
里帰りや長期滞在など、やむを得ない理由で稚内市以外で予防接種を希望する場合、「予防接種実施依頼書」の交付が必要となります。
詳細については、「市外の医療機関で予防接種を希望される方へ」をご覧ください。
高齢者等の予防接種について
予防接種健康被害救済制度
予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害の発生が見られます。
万が一、定期の予防接種による健康被害が発生した場合には、国による救済給付制度があります。
- 予防接種健康被害救済制度についてPDF(132.78 KB)
※令和6年(2024年)4月現在
お問い合わせ
生活福祉部健康づくり課
〒097-0022
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話:0162-23-4000
メールでの問い合わせはこちら