ここから本文です。

介護事業所の指定申請等について

「電子申請届出システム」の運用開始について

 厚生労働省では、介護事業所の事務負担軽減を図るため、指定申請等の書類提出がオンラインで可能となる「電子申請届出システム」の運用を開始しており、令和7年度末までにすべての自治体がオンライン申請に移行することとされました。
 電子申請届出システムを利用することで、提出書類の印刷や郵送・持参等の業務負担を軽減されることが期待されます。

稚内市における運用について

 稚内市では、令和7年(2025年)4月1日から電子申請届出システムによる受付を開始します。
 「電子申請届出システム」ログイン画面(外部リンク)から、ログインしご利用ください。
 ※稚内市では、令和8年3月31日までは従来通り書面又は電子メールでの申請届出も受付します。

「電子申請届出システム」で提出可能な申請届出の種類

 地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続きを行うことができます。
  • 新規指定申請
  • 指定更新申請
  • 変更届出
  • 加算届出
  • 廃止、休止・再開届出
  • 指定辞退届出

「電子申請届出システム」の利用方法

 「電子申請届出システム」の利用には、GビズIDのアカウントの取得が必要です。GビズIDを持っていない事業所は、あらかじめGビズIDのアカウントを取得してください。
 なお、GビズIDには「プライム」「メンバー」「エントリー」の3種類のアカウントがありますが、本システムが利用できるのは「プライム」又は「メンバー」のみです。「エントリー」では利用できませんのでご注意ください。
 GビズIDアカウント取得については、デジタル庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。​​​​​​

稚内市介護予防・日常生活支援総合事業 指定第1号事業者指定関係

共通様式

※1 指定更新の届出をする際に体制等に変更がない場合は提出不要です。

指定に係る記載事項 添付書類・チェックリスト

従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表

地域密着型サービス事業者・居宅介護支援事業者指定関係

共通様式

※1 指定更新の届出をする際に体制等に変更がない場合は提出不要です。
※2 居宅介護支援事業者はこちらを使用してください。
※3 地域密着型サービス事業者はこちらを使用してください。

標準様式

指定に係る記載事項 添付書類・チェックリスト

従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表

社会福祉法人等による介護保険サービス利用者負担軽減制度関係

お問い合わせ

生活福祉部長寿あんしん課
〒097-8686
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話:介護高齢グループ 0162-23-6458
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ