利用案内
ページID:5686
更新日:2024年4月11日
開館時間
- 火・水・木・金曜日:10時00分~20時00分
- 土曜日・日曜日・祝日:10時00分~18時00分
休館日
- 定例休館日:毎週月曜日
- 月末図書整理日:毎月最終木曜日
- 特別図書整理期間:毎年7日以内(期間は別途お知らせいたします。)
- 年末年始の休館日:12月31日~1月5日
- 臨時休館(特別清掃や工事の場合など臨時的に休館する場合があります。)
利用者登録について
本を借りるときは、利用者カードが必要です。稚内市立図書館の利用登録条件は 次の条件を満たしている人はどなたでも登録利用できます。
(0歳からご登録いただけます。)
- 稚内市内に住所を有している人
- 稚内市内に、勤務先を有している人
- 稚内市内の学校に在籍している人
- 宗谷総合振興局管内の町村に居住している人
- その他教育委員会が必要と認める人
なお、資格確認のため身分証等を確認させていただきます。
図書貸出申込書は、こちらからダウンロードできます。
- 図書貸出申申込書PDF(81.17 KB)
本を借りるときは
- 借りたい本と利用者カードを貸出カウンターまでお持ちください。
本はお1人10冊まで、貸出期間は15日間です。 - 自動貸出機を使って、ご自分で貸出処理をすることもできます。
- 利用者カードは移動図書館車「ぶっくくん」と共通でご利用できます。
※紛失したときや、住所・氏名・電話番号などが変わったときはお知らせください。
本を返すときは
- 返却期限内にご返却ください。
- 返す本を返却カウンターにお持ちください。
- 自動貸出機を使って、ご自分で返却処理をすることもできます。(利用者カードは不要です。)
- 図書館が閉館しているときは、次の返却ポスト等を利用することができます。返却日時に時差が生じる場合がありますのでご了解ください。
- 図書館正面玄関(稚内市大黒4-1-1)
- 稚内市生涯学習支援センター(風ーるわっかない)(稚内市富岡1-1-2)
- 稚内市宝来地区活動拠点センター(稚内市宝来4-7-27)※事務所の職員が本をお預かりします。
- 移動図書館車「ぶっくくん」に返却することもできます。
貸出の延長について
返却期限までに借りた本を読み終えることができない場合は、1度だけ返却期限を延長することができます。延長の手続き方法は次のとおりです。
- 図書館カウンター(職員にお申し付けください。)
- 自動貸出機(延長したい本が必要です。ご自身で手続きできます。)
- 電話 0162-23-3874
他の利用者から予約が入っている場合は、延長ができませんので、ご了承ください。
予約サービスについて
- 読みたい本が貸出中のときは予約することができます。
- 予約をご希望の方は、カウンター前の記載台にある予約・リクエスト申告書に必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
- ご希望の本が用意でき次第、ご連絡いたします。
- ご連絡後の取り置き期間は、2週間です。2週間経っても借りられない場合はキャンセルさせていただきます。
- インターネット(当館ホームページ)・館内OPAC(図書検索機)からも予約することが出来ます。
- 予約・リクエスト申告書PDF(159.47 KB)
リクエストサービスについて
- 読みたい本が所蔵されていないときは、リクエストすることができます。
- リクエストをご希望の方は、カウンター前の記載台にある予約・リクエスト申告書に必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
- できる限り希望にお応えいたします。(当館の資料収集方針に適合しない場合はお断りする場合もあります。)
- 出版社品切や絶版等で入手困難な場合は、北海道立図書館や他市の図書館から借りて貸出する場合があります。
- 予約・リクエスト申告書PDF(159.47 KB)
レファレンス(参考調査)サービス
- 調べもののお手伝いをいたします。相談カウンターにお気軽にご相談ください。
- 本をお探しのときは図書検索機を使ってご自分で調べることもできます。
コピー(複写サービス)
- 複写申請書に必要事項をご記入のうえカウンターへお持ちください。
- 複写サービスは、セルフコピー方式としています。モノクロで1枚10円です。
- 図書館として複製物を提供する作業ですので、コピー後に確認をさせていただくことがあります。
当図書館の資料に限り、個人的に使用する目的で一部分を一部だけコピーをして図書館が提供することは、著作者の権利が及ばないことになっています。
本・雑誌など文章や写真、図、絵など著作物には著作権があります。複写して複製物を作ってはいけないと法律で著作者の権利が保護されています。
図書館においては著作権法第31条の「図書館における複製」に基づく複製物の提供を行っています。したがって、稚内市立図書館以外(相互協力などの他市図書館の資料、持ち込み資料など)のコピーはお断りしています。
本・雑誌など文章や写真、図、絵など著作物には著作権があります。複写して複製物を作ってはいけないと法律で著作者の権利が保護されています。
図書館においては著作権法第31条の「図書館における複製」に基づく複製物の提供を行っています。したがって、稚内市立図書館以外(相互協力などの他市図書館の資料、持ち込み資料など)のコピーはお断りしています。
自動車文庫
- 図書館から遠い地域にお住まいの方に、移動図書館車「ぶっくくん」が2週間ごとに市内ステーションを巡回しています。
- 巡回日程は地元新聞にも掲載されますのでご覧ください。
視聴覚(AV)ブース
- CD、DVDを視聴することができます。
- ご利用になりたいCD、DVDのケースと利用者カードを受付カウンターまでお持ちください。ただし、CD、DVDの貸出はしておりません。
インターネットコーナー
- インターネットの利用は、1日1回1時間まで。(席が空いている場合は1度だけ延長が可能です。)
- メールの送受信・チャット等のサイトの書き込み行為等を目的とした利用は禁止しています。
- 印刷は出来ません。
- 持込みメディアの使用は禁止です。
- 不明な点は、職員にお尋ねください。
インターネットコーナーのご利用は、図書館資料では、調べられない情報等を調べるためのものです。
娯楽等での利用はご遠慮してください。また、フィルターを掛けていますので、閲覧することの出来ないサイトがありますのでご了承ください。
職員の指示に従わない場合は、利用を中止させていただきます。
娯楽等での利用はご遠慮してください。また、フィルターを掛けていますので、閲覧することの出来ないサイトがありますのでご了承ください。
職員の指示に従わない場合は、利用を中止させていただきます。
図書館からのお願い
- 手続きなしに図書を持ち出すことはできません。
- EAS(盗難防止装置)が作動することもあります。係員が対応いたしますので指示に従っていただきますようお願いいたします。
- 敷地内禁煙です。
- 飲食は閲覧コーナーではできません。ロビーでお願いします。
- 館内では静粛を保ってご利用ください。携帯電話の使用はご遠慮ください。
- 図書の紛失、破損が少なくありません、図書館資料は大切に扱ってください。
- 図書館においても、節電、クールビズ、ウォームビズの取組を行っています。
お問い合わせ
教育委員会教育部図書館
〒097-0005
稚内市大黒4丁目1番1号
電話:0162-23-3874
メールでのお問い合わせはこちら