パスポート
パスポートの申請・交付について
窓口開設場所
市庁舎総合窓口課選挙・戸籍住民グループ(1階左側フロアー1番窓口)
業務受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始を除く)
【申請】9時00分から16時30分まで
【交付】9時00分から17時00分まで
※市役所の執務時間とは異なります。
申請から交付までの日数は、2~3週間程度かかります。
申請から6カ月が経過するとパスポートは失効し、受け取れなくなります。
(受け取らずに失効し、失効後5年以内に再度申請した場合、通常より高い手数料になります。)
郵送によるお取扱いは一切できません。
申請対象者等
日本国籍を有し稚内市に住民登録がある方が対象となります。
※事故等の「緊急渡航」や「刑罰等関係欄」に該当する場合は、今までどおり宗谷総合振興局パスポート窓口や道のパスポートセンターでの申請・受取になりますが、それ以外については原則市役所での申請・交付になります。
パスポートの種類
平成18年(2006年)3月から全てIC旅券が発行されております。
- 5年間有効な旅券
- 10年間有効な旅券
※未成年(18歳未満)の方は、5年間有効な旅券のみです。
パスポート申請手数料
手数料は、受取り時に印紙・証紙でご用意ください。印紙、証紙とも市役所5階売店にて取り扱っております。収入印紙 | 収入証紙 | 合計 | |
---|---|---|---|
10年用 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年用 12歳以上 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年用 12歳未満 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
5年以内に未交付失効があった場合の手数料
収入印紙 | 収入証紙 | 合計 | |
---|---|---|---|
10年用 | 18,000円 | 4,000円 | 22,000円 |
5年用 12歳以上 | 13,000円 | 4,000円 | 17,000円 |
5年用 12歳未満 | 8,000円 | 4,000円 | 12,000円 |
記載事項変更 | 8,000円 | 4,000円 | 12,000円 |
パスポートの申請・交付
できるだけ本人申請が望ましいのですが、代理人による申請を希望される方は、申請者本人又は、法定代理人が記入しなければならない欄がありますので事前に窓口へお問合せ下さい。
申請は、代理ですることも可能ですが、旅券の受取りについては必ず本人が受け取りにおいで下さい。
- 但し、有効な旅券の紛失・消失・損傷による申請、刑罰等関係欄に該当する方の申請については、代理人申請ができません。
- 団体申請・・・5人以上の申請を代理で提出する場合については、事前にご連絡ください。
申請に必要な書類
1 一般旅券発給申請書(1通)
※5年用と10年用申請書は異なります。
用紙は、宗谷支所・沼川支所にもありますが、申請は本庁のみで行います。
筆記用具は、黒のインク又は、黒のボールペンを使用してください。
ローマ字表記は、原則としてヘボン式表記の方法によります。
2 戸籍謄本(1通)
申請日前6カ月以内に発行されたものに限ります。
同一戸籍内にあるご家族複数人が、同時に申請する場合は、戸籍謄本は1通でよいです。
戸籍謄本で2枚以上になっている場合、切り離した場合は無効になりますのでご注意下さい。
3 写真 1枚
規格に満たない写真については、受付できませんのでご注意下さい
※適当な写真例・旅券申請にふさわしくない写真の例は、外務省ホームページをご覧下さい

- 申請者のみが撮影されたもの
- 申請日前6ヶ月以内に撮影されたもので、写真イメージ図の寸法を満たしているもの
- 縁無しで正面・無帽子で背景(影を含む)の無いものに限る
- 顔の寸法は、頭頂からアゴまで
- 写真の裏面には、申請者の氏名を記入して下さい(その際、表面にインクがにじまないよう、又でこぼこが出ないようにご注意ください)
4 本人確認書類
次の中から1点または2点であり、原本で有効なものに限る(1)次のものから1点
- 日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものを含む)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 船員手帳
- 海技免状
- 小型船舶操縦免許証
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 戦傷病者手帳
- 宅地建物取引主任者証
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 写真付き官公庁等職員身分証明書
- 写真付きの住民基本台帳カード
- 写真付き身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)
(2)(1)を提示できない場合は(A A)または(A B)の組合せで2点提示または、提出してください。
※(B B)の組合せはできません。
A
- 健康保険証
- 国民健康保険証
- 船員保険証
- 共済組合員証
- 介護保険被保険者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 国民年金手帳(証書)
- 厚生年金手帳(証書)
- 船員保険年金手帳(証書)
- 共済組合年金証書
- 恩給証書
- 印鑑登録証明書(登録印鑑も必要、6ヶ月以内に発行されたもの)
B
- 本籍地市町村発行の身分証明書
- 生活保護受給証明書(以上6ヶ月以内に発行されたもの)
- 母子保健手帳(経産婦・妊娠中の方)
- 身体障害者手帳
- 被爆者健康手帳
- 自衛官診療証
- (重度)心身障害・ひとり親(母子・父子)家庭・乳幼児・特定疾患の各医療受給者証
- 在学証明書(学校教育法第1条に規定する学校発行のもの)
- 資格証明書(国務大臣または都道府県知事発行のもの)
- 写真付きの身分証明書(氏名の確認ができるもの)
- 日本国旅券(失効後6ヶ月を経過したもの)
5 前回取得した旅券
- 有効な旅券をお持ちの方は、有効旅券を提出しないと申請できません。
- 失効している場合もお持ち下さい。
旅券受け取り時に必要なもの
必ず本人でなければ受け取る事ができません。
(1)引換証
(2)収入印紙
(3)北海道収入証紙
※(2)(3)については、パスポート申請手数料をご参照下さい。
その他
その他、詳細につきましては下記のホームページをご覧下さい。
- 北海道庁ホームページ
(知事政策部 > 知事室 国際課 > パスポート申請のご案内 を参照ください) - 外務省ホームページ
お問い合わせ
生活福祉部総合窓口課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通) 国保・医療給付グループ 0162-23-6410(直通) 0162-23-6411(直通)
メールでのお問い合わせはこちら