ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

FAX及びメールによる緊急通報 ご利用案内

 稚内市では、肉声による119番通報が困難な聴覚または言語等に障がいがある方に限り、FAXによる119番通報及びメールによる緊急通報等を行っております。
ご利用をご希望の方は、印鑑をご持参の上稚内消防署までお越しください。

〇ご利用できる方

  • 稚内市内にお住まいで、聴覚または言語等に障がいをお持ちの方

〇登録方法

  • ご利用を希望される方は稚内消防署(港5丁目1番37号)へお越しの上「FAX及びメールを使用した緊急通報に関する登録申請書」に必要事項を記載し捺印して提出ください。(印鑑と障がい者手帳をお持ちの方はご持参ください
  • FAX119の登録と使用を申請された方へは「FAX119番送信票」をお渡し致します。
  • 携帯メールの登録と使用を申請された方は、申請時に消防署からのメールが届くか試験させていただきます。受信出来なかった場合は、職員が携帯の設定変更をする場合がございますのでご了承ください。
    また、登録時通報試験をしていただき、どういった流れになるかを実際に体験していただきます。
  • 住所、FAX番号、電話番号、メールアドレス等が変更になった場合、お手数ですが消防署へお越しいただき登録申請書を再度提出してください。

 〇注意事項

  • ご利用は稚内市内への救急車や消防署の要請に限ります。
  • FAX119をご利用の方は、送信後消防署から「FAX119番受信票」を返信致しますので、必ず受信できる状態(紙切れ等の無いよう)にしておいてください。
  • メールは一般のメールサービスを利用しておりますので、個人情報の流出を100%お守りする事はお約束しかねますのでご理解下さい。
  • メールの遅延や届かない場合も考えられます。必ず電話にて119番通報もおこない登録者からの通報である合図(3回叩いて休む、3回叩いて休む)を電話が切断されるまで繰り返してください。
  • メールをご利用の際通信料は利用者様の負担となりますのでご了承ください。

 〇ご利用方法

         
           

お問い合わせ先

稚内消防署
稚内市港5丁目1番37号
消防本部 0162-23-2177 消防署 0162-23-2176

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー