ここから本文です。

稚内市子どもの未来応援奨学金支給事業のお知らせ

稚内市子どもの未来応援奨学金支給候補者募集について

「学びたい」みなさんを支援する制度です
向学心が豊かであり、優れた能力を有しているにもかかわらず、家庭状況により大学等への修学が困難な方に対して進学の道を開く「稚内市子どもの未来応援奨学金支給事業」の候補者を募集します。
大学等での修学にあたり、日本学生支援機構が実施している「給付型奨学金」及び「貸与型奨学金」制度とこの新制度を併用することにより学生の将来負担を軽減する給付型の奨学金制度で、大学等を卒業後に、日本学生支援機構の貸与型奨学金の返済に充てていただくために給付するものです。

1 支給候補者応募資格

以下の1~5の要件を満たし、A又はBのいずれかに該当する方。
  1. 市内に住所を有している方のお子さんで、高等学校、中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校(1~3年生)、専修学校高等課程(以下「高校等」という。)を卒業(修了)見込みの方又は卒業後2年以内の方で、大学等(大学、短期大学、高等専門学校(4、5年生)、専修学校(専門課程))に入学を予定している方、又は在学している方。
    ※大学等は高等教育の修学支援新制度において、国等から一定の要件を満たすことの確認を受けた学校(確認大学等)です。(文部科学省ホームページで確認できます)
    ※市民の子弟の他、市内に住所を有し、児童養護施設、里親に養育されている方で里親、施設の長等の推薦がある方は対象となります。
  2. 家庭状況により修学が困難な方。
  3. 学業成績が優秀で性行が善良である方。
  4. 日本学生支援機構の給付奨学金の支給を受ける予定である方若しくは受けている方又は給付奨学金の支給を受けることができない方で家庭状況により修学が困難であると認められる方。
  5. 日本学生支援機構の貸与奨学金の貸与を受ける予定である方若しくは受けている方。

A:未来枠奨学金

学業、スポーツ又は文化芸術の分野における成績が特に優秀であり、将来の活躍が期待できる方

B:ふるさと枠奨学金

大学等を卒業後、2年以内に稚内市に居住し、市が指定する資格等により市内の事業所に正社員として雇用され一定期間以上勤務する見込みの方。ただし、公務員は本事業の対象外となります。

ふるさと枠奨学金:市が指定する資格等

  • 保育士
  • 栄養士・管理栄養士
  • 准看護師
  • 幼稚園教諭
  • 薬剤師
  • 作業療法士
  • 社会福祉士
  • 診療放射線技師
  • 理学療法士
  • 介護福祉士
  • 臨床検査技師
  • 言語聴覚士
  • 精神保健福祉士
  • 臨床工学技士
  • 基本情報技術者試験合格者
  • 介護職員初任者研修修了者
  • 看護師
※上記のほか、大学等において土木・建築その他これらに類するものの専門分野を修め卒業し、当該分野の知識及び技能をもって就業する者であると市長が認める者を含む。

2 支給候補者の認定及び奨学金支給までのながれ

学業成績や家庭状況等により選考委員会において選考後、支給候補者を決定します。
(決定・不決定は文書により通知します)

奨学金支給までのながれ

未来枠奨学金の場合

  1. 高校等在学中:日本学生支援機構奨学金予約採用(大学等への進学後の在学採用も可)
  2. 大学等合格:支給候補者の申請
  3. 支給候補者の決定
  4. 大学等入学:支給候補者として決定した方は毎年、学業成績等を市に報告。
  5. 大学等卒業:条件を満たした方は支給対象者の申請を行う。
  6. 支給対象者に決定後、支給申請を行う。市から日本学生支援機構に繰上げ返済分として直接支払いする。

ふるさと枠奨学金の場合

  1. 高校等在学中:日本学生支援機構奨学金予約採用(大学等への進学後の在学採用も可)
  2. 支給候補者の申請
  3. 支給候補者の決定
  4. 大学等合格、入学:支給候補者として決定した方は毎年、学業成績等を市に報告。
  5. 大学等卒業
  6. 2年以内に本市に居住・就職(指定する資格等により就職)
  7. 就職して1年経過後:一定期間勤務することを条件に、支給対象者の申請を行う。
  8. 支給対象者の決定
  9. 支給対象者に決定した次年度:支給申請を行う。(前年度末までの在職を確認し、本人に対し1年度分ごと支払いする。)

3 支給額

下記の月額×正規の修学月数(最大72月)が支給の上限額となります。ただし、日本学生支援機構の貸与奨学金の月額が下表の月額に満たない場合は、貸与奨学金の月額が支給月額となります。
(大学等の在学中に支給される制度ではありません。)
奨学金の支給額
区分 自宅通学 自宅外通学
大学、短期大学、専門学校 国公立 9,000円
(11,000円)
22,000円
私立 12,000円
(14,000円)
25,000円
高等専門学校 国公立 5,000円
(8,000円)
11,000円
私立 8,000円
(11,000円)
14,000円
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県内の大学等に自宅外通学する場合は、自宅外通学の月額を2倍した額が月額となります。
※生活保護世帯で自宅から通学する場合、児童養護施設等から通学する場合はカッコ内の金額となります。
※家計や学業成績が基準を満たさない場合は、支給月数が短くなる場合があります。

4 募集締切及び提出先

希望される方は、申請書などの必要書類を稚内市教育委員会学校教育課に提出してください。
必要書類や制度の詳細、募集締め切り日は募集要項をご覧ください。

募集要項

令和4年度以降に高校等を卒業され、令和5~7年度に大学等に入学された方対象の募集要項PDF(530.56 KB)

詳しい内容については下記までお問合せください。
〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
稚内市教育委員会 学校教育課
電話 0162-23-6518(直通)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ