ここから本文です。
白い南極の大陸で命を落とした15頭の“犬ぞり隊”の霊を慰めるための慰霊碑で、稚内公園の犬ぞり訓練所跡地に、昭和36年(1961)10月、建立されたものです。
観測隊がケルン(積石)をつくり、それを道標として雪原を前進したことから、慰霊碑は、三角のケルンに秩父硬石が張りめぐらされています。
稚内市では、毎年8月上旬に、この慰霊碑の前で“慰霊祭”を行っています。
この行事は、稚内市内の小学生が中心となり実施しているもので、慰霊の言葉や花束を捧げ、『タロ・ジロの樺太犬』を歌います。
子どもたちはこうして今なお、樺太犬への深い愛情を持ち続け、“慰霊祭”は次代に受け継がれています。詳しくは 樺太犬タロ・ジロの一生をご覧ください。
樺太犬供養塔のある稚内公園は「思わずやってみたくなる!稚内の楽しみ方50(wow50)」でも紹介しています。
・住所 | 稚内市ヤムワッカナイ | |
・料金 | 無料 | |
・アクセス | ||
JR稚内駅から車で約10分 | ||
・駐車場 | 有り | |
・その他 | 冬期通行止めあり |
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー