ここから本文です。

外来を受診される方へ

受付時間

  • 自動再来機
    7時30分~11時00分
    13時00分~16時00分
  • 新患・再来窓口
    8時30分~11時00分
    13時00分~16時00分
自動再来受付機 受付方法

窓口案内

  • 1番窓口 保険確認
  • 2番窓口 初診・再診
  • 3番窓口 会計
  • 4番窓口 文書
  • 5番窓口 処方箋引渡し・納付書引渡し
  • 6番窓口 信金

ご持参頂くもの

  • 診察券
  • 健康保険証、各種受給者証等
  • 高額療養費限度額認定証(お持ちの方)
  • 母子手帳(お持ちの方)
  • マイナンバーカード

患者さまの流れ

外来を受診する流れは通常次のようになります。

受付から会計・処方までの流れ

1. 受付

初めて受診される方

  • 2番窓口で受付票を発行

当院で受診したことがある方

  • 前回の受診から6か月経過している場合
    ⇒2番窓口で受付票を発行
  • 前回の受診から6か月経過していない場合
    ⇒自動再来受付機で受付票を発行(診察券をお忘れの方は窓口で受付いたします)

予約で受診される方

  • 自動再来受付機で受付票を発行(診察券をお忘れの方は窓口で受付いたします)

受付票発行後

1番窓口で保険証の提示をお願いします。(月1回)
受付票をお持ちになり各科外来へお進みください。

2. 診察

受付した外来で到着を確認しますので、外来窓口の「診察券入れ」に診察券を入れて待合席でお待ちください。

3. 会計

診察終了後、外来受付票のバーコードを発券機にかざし、会計受付票をお取りください。
会計ファイルを3番窓口に設置してあるケースに入れ、座ってお待ちください。
会計表示板に番号が表示されたら、自動精算機でお支払いください。

4. お薬のお受け取り

  • 院内処方
    薬案内掲示板に番号が表示されたら薬局窓口でお薬をお受け取りください。
  • 院外処方
    かかりつけ薬局でお薬をお受け取りください。「処方せんFAXコーナー」をご利用ください。
受付から会計・処方までの流れ図 同じ内容を図の上に記載しています
 

生命保険診断書・各種証明書

診断書・証明書等は、患者さまの大切な個人情報ですので、患者さまご本人からの申込みが原則となります。申込み・受け取りの際には、本人であることを確認した上で承っております。
また、本人以外の方(ご家族を含めて代理人)が申し込まれる場合には、委任状が必要となります。
※詳細については、「各種診断書・証明書等の申し込みについて」をご覧ください。

ご意見ご要望

ご意見・ご要望は、各階ホールに設置しております「ご意見箱」をご利用頂くか、患者相談窓口(医療支援相談局)までお申し付け下さい。

病院内利用施設について

病院内施設の営業時間・場所
名称
営業時間
場所
キャッシュコーナー
月~金 9時00分~17時00分
1階正面ホール
食堂
平日 10時00分~18時00分
土・日・祝日 11時00分~14時00分
1階・西棟廊下
売店
平日 9時00分~18時00分
土・日・祝日 10時00分~14時00分
1階・西棟廊下
洗濯取次所(売店内)
平日 15時00分~18時00分
土・日・祝日は休み
1階・西棟廊下
コインランドリー
8時00分~20時00分
利用料金 30分/100円
7階エレベーター横
理容室
予約制(電話 0162-24-1388)
第2水曜日 13時00分~17時00分
地下1階
コインロッカー 6時30分~18時00分
無料(100円返却)
1階エレベーター前
 

24時間利用可能

  • 公衆電話(1階エレベーター前、3階~6階エレベータ横)
  • 郵便ポスト(1階エレベーター前)
  • テレビカード販売機(1枚・1,000円)(各病棟ホール)
  • テレビカード精算機(救急外来入口横)
  • 清涼飲料水自動販売機(有料)(1階・2階・7階エレベーター前)
  • マスク販売機(有料・100円)(1階正面入口、2階小児科外来前、救急外来入口横)
  • 飲料水コーナー(無料)(2階外来待合ホール、1階及び各病棟パントリー内)
  • 製氷機(無料)(各病棟パントリー内)
  • 電子レンジ(無料)(各病棟パントリー内)

駐車場の利用

駐車場は北駐車場・南駐車場およびNTT駐車場の一部が利用できます。
駐車出来る台数に限りがありますのでご了承ください。

お願い

  • 携帯電話は「携帯電話使用許可エリア」においてのみ使用を許可しております。
    使用許可エリア以外ではご利用になれませんので、ご協力をお願いいたします。
    ※使用許可エリアは、各階に設定しています。(床に「携帯電話使用許可エリア」の表示がありますので、その中でご使用ください。)
  • 病院内は全面禁煙となっております。
携帯電話は、携帯電話使用許可エリアにおいてのみ使用を許可しております。使用許可エリア以外ではご利用になれませんので、ご協力をお願いいたします。使用許可エリアは各階に設定しています。病院施設・敷地内は全面禁煙となっておりますので、遵守願います。

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの
先頭へ