ここから本文です。

遺伝カウンセリング外来について

遺伝カウンセリングについて

遺伝カウンセリング外来では臨床遺伝専門医が、来談される方ご自身やご親族の情報をもとに遺伝性疾患の可能性を評価します。そのうえで、ご希望に対応する遺伝学的情報等をわかりやすく提供・ご説明し、診療の選択をみなさまご自身の意志で決定し行動できるよう支援いたします。
診断を確定や治療方法の選択のために遺伝子検査をご提案することもありますが、検査を強要することはありません。遺伝子検査をされた場合は、その結果の説明や今後の健康管理のご提案をいたします。また、お子さん方やご兄弟を含めたご親族の方々のリスクも評価し、検査などを検討いたします。

遺伝カウンセリングをスムーズに進めるために、ご家族の情報が大切になります。おわかりになる範囲でよいので、ご両親、祖父祖母様のご兄弟やそのお子様までの詳しい情報(何歳でどんな疾患にかかられたか、何歳で亡くなられたか等)について、外来受診前にあらかじめお電話等でお問い合わせさせていただきますのでご確認いただけますようお願いいたします。

受診を希望される方へ

診療は原則予約制ですが、手術が間近に迫っている場合等、お急ぎの場合には随時ご対応いたします。通常はご予約をいただく際に、来談される方やそのご親族の情報をお伺いいたしますのでご準備ください。

当院で診療を受けている方は主治医にお申し出ください。
 

遠隔連携遺伝カウンセリング外来について

当院では北海道大学病院と連携し、Web会議システム(安全なインターネット回線)を利用して遠隔で遺伝カウンセリングを受けることも可能になりました。
 

◇カウンセリングまでの流れ◇

【カウンセリング前】

1.当院の主治医に遺伝カウンセリングについてご相談ください。

2.当院から北海道大学病院へ情報提供を行います。

3.北海道大学病院にてカウンセリング実施日を決定し、ご連絡いたします。

【カウンセリング当日】

1.予約時刻までに来院してください。

2.プライバシーに配慮した個室で当院の主治医とともに北海道大学病院の臨床遺伝専門医のカウンセリングを受けていただきます。

【カウンセリング終了後】

1.お会計をして終了となります。

※カウンセリング後の検査や治療方針の決定は当院の主治医とご相談ください。

◇料金◇

遠隔連携遺伝カウンセリングは、保険診療・自費診療の2パターンあります。

保険診療・・・ご自身が加入している健康保険等の負担割合に応じて、病院へ支払う一部負担金が変動します。【医科診療報酬点数表における難病に関する検査(D006-4遺伝学的検査、D006-20角膜ジストロフィー遺伝子検査、D006-26 染色体構造変異解析及びD006-30 遺伝性網膜ジストロフィ遺伝子検査をいう。)を実施する場合】

自費診療・・・11,000円(税込)を病院へお支払いください。

なお、上記は遠隔連携遺伝カウンセリングのみの料金となっております。その他検査等を行った場合は、別途料金がかかりますのでご了承ください。

◇ご相談◇

遺伝カウンセリングについては、当院の主治医又は内科村中医師へご相談ください。
 

医師紹介

遺伝カウンセリング外来(主に遺伝性腫瘍や成人の遺伝性疾患について)

   担当医師:村中徹人

   専門資格等:

  • 北海道大学大学院 博士(医学)
  • 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医
  • 日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
  • 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医・家族性腫瘍カウンセラー
  • がん治療認定医機構 がん治療認定医・指導責任者
  • 日本肉腫学会 希少がん肉腫専門医・指導医
  • 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医・指導医・支部評議員
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医・暫定指導医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医・指導医・代議員
  • 日本専門医機構 総合診療専門医・特任指導医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医・代議員
  • 日本病院総合診療医学会 特任指導医

遺伝カウンセリング外来(主に周産期について)

   担当医師:金井麻子

   旭川医科大学産婦人科 助教・周産期母子センター副センター長、遺伝子診療カウンセリング室

   専門資格等:

  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・指導医
  • 日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
  • 日本超音波医学会 超音波専門医・指導医
  • 胎児心エコー認定医
  • 母体保護法指定医
  • Fetal Medicine Foundation認定 NT・NB・TR・DV・PE資格

お問い合わせ

市立稚内病院

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの
先頭へ