ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

通院支援アプリ

通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」

当院では、会計窓口の混雑改善に向けた取組みとして、会計時の時間短縮を目的に、令和6年(2024年)8月1日(木)から通院支援アプリ「wellcne(ウェルコネ)」を導入いたします。アプリの機能は全て無料でご利用することができます。ぜひ、ご活用ください。

「wellcne(ウェルコネ)」の機能

1. アプリ決済(後払い会計)

アプリにクレジットカードを登録することで、診療費が自動で引き落とされます。そのため、診療後は会計の計算を待たずに帰宅することができます。お会計の待ち時間を短縮することができ、さらに会計情報がアプリに反映されるので、いつでも会計情報を見返すことができます。
なお、以下の方はアプリ決済をご利用になれませんのでご了承ください。
  1. 各種公費の自己負担上限額管理票(指定難病特定疾患、小児特定疾患、自立支援医療、肝炎等)をお持ちの方
  2. 妊産婦健診・乳児検診等の受診券をご利用して会計される方
  3. 18歳未満の方(ただし、親権者が代理登録した者を除く)
  4. 治験中の方
  5. 労災保険申請中、交通事故で受診の方
  6. 他院入院中、老健施設入所中の方
  7. 後日、再計算が発生した方(細菌検査を実施し、後日会計が追加となった場合を含む)
  8. 診断書窓口での診断書等発行
※救急外来ではご利用できません。

2. 診察待順案内

診察の順番が近づきましたら通知でお知らせいたします。診察室から離れた場所で待つことができます。待合ロビー以外の場所でお待ちになる場合は、受診科窓口へお声がけください。
※内科、小児科、泌尿器科、産婦人科、精神神経科、循環器内科でご利用いただけます。

3. 医療情報閲覧・共有

検体検査結果や処方情報を閲覧できます。当院では、検体検査結果は検査の7日後、処方情報は受診の翌日以降にアプリに反映されます。アプリで閲覧可能な検体検査結果は下記の項目となります。
医療情報閲覧可能な検査内容
検査内容 閲覧可能な項目例
尿検査 尿糖定性、尿蛋白定性、尿潜血
血液一般検査 赤血球数、ヘマトクリット、白血球数
脂質検査 総コレステロール、中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール
肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ALP(アルカリフォスファターゼ)
血糖検査 空腹時血糖、ヘモグロビンA1C(NGSP)
腎機能検査 尿酸、クレアチニン

4. 処方箋情報送信

処方箋の写真を撮影して、アプリから院外薬局に送信することができます。
※今までどおり、薬剤師会によるFAXコーナーもご利用できます。

5. 受診予約確認

当院の予約情報が自動的に反映され確認できます。予約日の前日になりましたら、プッシュ通知でスマホにお知らせします。

6. 掲示板・お知らせ

当院やアプリからのお知らせが届きます。

※登録日はアプリ決済(後払い会計)をご利用できませんのでご了承願います。

「wellcne(ウェルコネ)」の登録方法

1.アプリをインストール

 お手持ちのスマホにアプリをインストールします。
Google Playで手に入れよう App Storeからダウンロード

2.利用者登録

アプリを起動し、利用規約に同意し、基本情報を入力します。

3.本人確認

なりすまし防止のため、アプリ内で本人確認が必要です。本人確認書類をご用意し、アプリで本人確認書類の撮影や顔写真の撮影を行います。

4.診察券登録

本人確認が完了したのち、市立稚内病院の診察券を登録します。

5.支払方法の登録

クレジットカードを登録します。

リーフレット
通院支援アプリのリーフレット画像。リンク先のPDFは画像と同じ内容です
通院支援アプリのリーフレット画像。リンク先のPDFは画像と同じ内容です

18歳未満のお子さまの登録(代理登録)

未成年(18歳未満)の方はご自身のスマホでウェルコネをご利用いただくことができません。親子関係を証明できる親権者のアカウントに診察券を代理登録することにより、アプリの機能をご利用いただけます。

代理登録について

  • 代理登録を行うためには親権者が「登録方法(3)本人確認」までを完了させる必要があります。
  • 親子関係の証明のために「母子健康手帳」または「戸籍謄本」が必要です。
  • お子さまを代理登録できるのは親権者1名のみとなります。(例:母親の端末で未成年のお子さまを代理登録した場合、父親の端末では登録できません。)他の代理人のアカウントに登録する場合は、『代理権の譲渡』の手続きが必要になります。

診察終了後の流れ

  1. 診察終了後、受付票の入ったオレンジ色のファイルを受け取ります。
  2. 会計窓口前に設置しているオレンジ色のアプリ決済(後払い会計)ボックスへ提出してお帰りください。
    ※「会計受付発券機」で発券する必要はありません。
  3. 当日の夜20時以降に自動で決済され、アプリ内の「会計履歴」で会計情報が確認できます。

その他

  • スムーズに会計計算するため、毎月初めての受診時に1番窓口にて、診察前に必ず保険証確認をお願いします。(保険確認ができないと精算ができません)また、マイナンバーカードと保険証を紐づけされている方はカードリーダーにかざしてください。暗証番号または顔認証にて保険証確認ができます。(マイナ受付)
  • 当面の間、アプリサポートブースを運営します。ブーススタッフがアプリの登録方法、使い方をサポートさせていただく他、アプリの利用登録ガイドと機能利用ガイドをご用意しております。お気軽にお立ち寄りください。
    • 運営場所 1階ロビー
    • 運営日時 7月22日(月)~10月31日(木)予定
    • 運営時間 平日9時00分から15時00分
wellcne(ウェルコネ)利用登録ガイド
利用登録ガイド表紙
wellcne(ウェルコネ)機能利用ガイド
機能利用ガイド表紙

ここからサブメニュー

通院支援アプリ

  • 通院支援アプリ

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー