ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

プラネタリウムデジタル映像 上映スケジュール

プラネタリウムデジタル映像システム新規導入

 この度、元北海道稚内高等学校の物理教諭であった西野信様より頂いたご寄付を活用させていただき、プラネタリウム室の直径12.0mのドーム全体に映像を映し出すデジタル映像システムを導入し、令和4年7月2日(土)より上映を開始いたします。
 ドーム全体に映し出される迫力ある映像がお楽しみいただけます。

 上映作品

 「ハナビリウム」
 花火の真下!!奇跡の実写映像。第一線の花火師たちの10年以上にわたる試行錯誤の上、全く新しいプラネタリウムの映像が誕生しました。フルドーム用に設計された、360度全方位から5,000発が打ち上る花火を、花火師以外は決して入れない位置から観賞できる、唯一無二の映像体験。400年以上にわたって花火に込められてきた文化と歴史の物語が紐解かれ、世代を超えて大切なことを学べる作品です。
ハナビリウムポスター 【あらすじ】
 花火のこども、「ヒバナ」の冒険。
 主人公・ヒバナは、将来花火になるための学校に通っているが、ある日、学校をさぼり、森へ行くと
謎めいた゛けむりのおじいさん゛と出会う。おじいさんは、ヒバナに色とりどりの花火の仕組みや魅力についてユーモアたっぷりに語りはじめる。その世界に引き込まれるヒバナは、次第に、知られざる花火の歴史に向き合っていくことにー。はたしてヒバナは、どんな成長を遂げられるのか?
©日本橋丸玉屋
 
〇おじいさんとヒバナ 〇「花火の真下」の映像
©日本橋丸玉屋 ©日本橋丸玉屋

「オーロラウオッチャー」
 技術の進歩により高精細のオーロラの姿を撮影に成功。この作品は,その撮影秘話を監督自らの言葉で明かしながら、オーロラの映像をドーム空間で体感できる作品。
 
©Evans&Sutherland
 

 上映スケジュール

作品名 曜 日 上映開始時刻 上映時間

ハナビリウム
月・水・金 1回目 11:15
2回目 13:30
約30分間
火・木 11:15
土・日・祝日 11:15

オーロラウォッチャー
 
土・日・祝日 15:15 約30分間
※上映作品・上映スケジュールにつきましては、都合により、中止又は、変更になる場合がございます。ご了承のほどお願い申し上げます。
 

お問い合わせ先

教育委員会教育部科学振興課
稚内市ノシャップ2丁目2番16号(青少年科学館・ノシャップ寒流水族館内)
科学館グループ 0162-22-5100(直通) 水族館グループ 0162-23-6278(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー