ここから本文です。
「定住自立圏の形成に関する協定書(素案)」に対する意見
平成22年10月25日(月)~平成22年11月5日(金)
提出件数0件(意見なし)
本年3月、本市は周辺の町村と連携し、地域全体の活性化を図ることを目的とした定住自立圏の形成を目指し、その中心的役割を担うため、定住自立圏構想「中心市宣言」を行いました。
その後、9つの周辺市町村との間で詳細な取組内容や役割の分担などの具体的事項について協議を重ね、このほど定住自立圏の形成に関する協定書の素案が完成しましたので、市民の皆さんからのご意見を募集いたします。
現在、日本では少子化・高齢化が急速に進行しており、今後は三大都市圏においても地方圏においても人口が減少し、「過密なき過疎の時代」が到来すると言われています。特に地方圏では、安心して定住するために必要な生活機能をフルセットで揃えられないという事態が想定されます。
定住自立圏構想は、複数の市町村が互いに役割を分担して連携することにより、「定住」のために必要な生活機能を、単体の市町村としてではなく圏域総体として確保するとともに、「自立」のための経済基盤や地域の誇りを培い、全体として魅力あふれる地域(定住自立圏)を形成しようとする取組です。
1意見募集の期間
平成22年10月25日(月)~平成22年11月5日(金)
2対象者
・本市に住所を有する者
・本市に事務所又は事業所を有する者
・本市に存する事務所又は事業所に勤務する者
・本市に存する学校に在学する者
3意見の提出方法
郵送、FAXまたは電子メールで提出願います。様式は問いませんが、必ず住所、氏名を明記してください。これらが明記されていないものについては、受付できません。(法人その他の団体にあっては、所在地、名称及び代表者氏名を明記願います。)
郵送〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
稚内市政策経営室宛
・FAX0162-23-3350
4公表資料の閲覧方法
当ホームページによるほか、次の場所で閲覧することができます。(土、日を除く8時45分から17時30分まで)
・稚内市役所3階政策経営室電話0162-23-6187(直通)
・稚内市役所1階受付電話0162-23-6161(内線403)
・稚内市役所宗谷支所電話0162-77-2001
・稚内市役所沼川支所電話0162-74-2006
5提出されたご意見の取り扱い
・後日、住所及び氏名を除き、意見の概要と意見に対する市の回答を稚内市ホームページにて公表いたします。公表を希望されない場合は、その旨を明記願います。
・個々のご意見に対して、直接、回答はしませんので、あらかじめご了承願います。
・提出いただいたご意見を参考に、今後、協定書案を完成させてまいります。
・提出された個人情報については、他の目的で利用いたしません。
企画総務部企画調整課
稚内市中央3丁目13番15号
計画経営グループ 0162-23-6187、広報・広聴グループ 0162-23-6387、秘書グループ 0162-23-6384
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー