ここから本文です。

統計調査協力員を募集しております!

 稚内市では統計調査協力員として登録していただける方を募集しております。
 国が実施する統計調査の際に統計調査員として活動していただける方をあらかじめ登録する制度です。

統計調査員とは?

 統計調査において、調査票の配布・回収・検査・整理などを行う人を「統計調査員」といいます。
 調査のつど、北海道から任命される非常勤の公務員です。

登録資格

(1)稚内市内で活動可能な満20歳以上の方
(2)責任をもって調査事務を遂行できる方
(3)調査により知り得た秘密の保持ができる方
(4)税務・警察・選挙(立候補予定者や選挙運動員)に直接関係のない方
(5)暴力団や反社会的勢力に属していない方

ながれ(調査によっては異なる場合があります)

(1)統計調査の実施にあたり協力員の方にお声をかけさせていただきます。(都合のつかない場合はお断りいただいてかまいません。)
(2)調査員説明会に参加していただきます。(個別に説明する場合もあります。)
(3)担当区域で調査票の配布を行います。
(4)調査票の回収・点検をして市へ提出します。
(5)報酬を受け取ります。(口座振込です)。

統計調査の種類

(1)国勢調査:5年に一度、次回は令和7年(2025年)予定。
(2)経済センサス基礎調査:5年に一度、令和6年実施。
(3)経済センサス活動調査:5年に一度、次回は令和8年(2026年)予定。
(4)漁業センサス:5年に一度、次回は令和10年(2028年)予定。
(5)住宅・土地統計調査:5年に一度、次回は令和10年(2028年)予定。
(6)就業構造基本調査:5年に一度、次回は令和9年(2027年)予定。
(7)全国家計構造調査:5年に一度、令和6年実施。
(8)農林業センサス:5年に一度、令和6年実施。

調査員報酬

 調査の種類によって必要人数が変わるため全ての調査でお声かけできるとは限りません。
 国、道の報酬基準にもとづいて支給されますが調査の種類、受け持ち件数によって調査員報酬が変わります。
 概ね1万2,000円~5万円程度(必ずしもこの範囲内とは限りません)

申込方法

 通年募集しております。
 統計調査協力員登録申込書PDF(72.35 KB)を下記担当へ提出してください。
(申込書は市役所3階 総務防災課にも備え付けております)

 稚内市企画総務部 総務防災課 総務・統計グループ
 電話番号 0162-23-6235(直通)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

企画総務部総務防災課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:総務グループ 0162-23-6235、0162-23-6259、防災グループ 0162-23-6380、市史編さん準備グループ 0162-23-3874(稚内市立図書館内)
メールでの問い合わせはこちら

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

チャットボットに質問する
ページの
先頭へ