ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

総合計画について(説明・策定の経過)

総合計画とは…

 総合計画とは、将来の稚内市がどうあるべきか、目指すべき将来像を明らかにし、それを実現するための総合的、長期的なまちづくりの方針を定めるものです。
 総合計画は、「基本構想」と「基本計画」及び「実施計画」で構成されております。

総合計画概念図・基本構想市の目指すべき将来像とまちづくりの方向性を示すものです。
・基本計画基本構想に掲げる将来像の実現に向けた施策の内容を明らかにするものです。
・実施計画基本計画で示された施策の体系に基づき、具体的な事業を明らかにするものです。実施計画の事業は、毎年度進捗状況を把握するとともに、「行政評価」の結果を反映させ、見直しを行います。

 第4次稚内市総合計画の基本構想の期間は、平成21年度から平成30年度までの10年間です。基本計画については、今回、平成21年度から平成25年度までの前期5年間分を策定しました。

総合計画概念図

個別計画等との関係

 本市では、各種施策を展開・推進するため、各分野において様々な計画やビジョン及び指針等を策定し業務を進めておりますが、それらは全てこの総合計画に基づくものと位置づけられ、常に整合性が計られています。
 基本計画・個別計画等は、こちらからご覧いただけます。

策定の経過

平成19年度7月市役所庁内策定委員会設置
◆総合計画策定委員会(市職員36名で構成される庁内組織)
平成19年7月25日から平成20年10月24日まで計8回開催
〔市民参画による計画の策定〕
◆市民意識調査(市民アンケート)
平成19年10月25日から11月7日まで

◆ワークショップ会議
・我がまちわっかない未来会議
平成19年10月10日から10月29日まで計3回開催
・各種団体等との懇談会
平成19年9月5日から11月7日まで計18回開催
・高校生ワークショップ
平成19年11月6日
10月稚内市総合計画審議会設置
◆稚内市総合計画審議会(民間団体の代表者、一般公募の委員など計25名の市民で構成)
平成19年10月31日から平成20年11月11日まで全体会議・部会を延べ9回開催
2月基本構想案作成
平成20年度9月

11月
基本計画案作成
審議会答申
◆パブリックコメント
平成20年11月7日から11月20日まで
12月議会議決
平成21年度4月第4次総合計画スタート

策定のための組織・体制

策定組織図

策定方針

第4次稚内市総合計画策定方針(PDFファイル271キロバイト)(平成19年6月)

策定までの取組

  1. 稚内市総合計画審議会
  2. 策定における市民参画
  3. 「大好きなまち稚内」絵画コンクール
  4. 広報わっかない掲載記事
  5. 第3次稚内市総合計画の検証

お問い合わせ先



本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー