ここから本文です。
稚内市では、平成14年3月に「稚内市都市計画マスタープラン」を策定していますが、策定から10年以上が経過し、社会経済情勢の変動や上位計画・関連計画の改定、都市構造の変化、都市の低炭素化など、本市や本計画を取り巻く状況が大きく変化していることから、これらに対応するため、平成27年3月に、本計画を改定しました。
稚内市都市計画マスタープラン
タイトル 内容 表紙・目次
PDFファイル2406キロバイト はじめに
PDFファイル832キロバイト 1 計画の目的と方法
1-1 計画の目的
1-2 計画策定の方法 第1編 全体構想編
PDFファイル8253キロバイト 1 基本目標
1-1 都市づくりの理念
1-2 将来人口の想定
2 都市構造の基本的な考え方
2-1 市街地の規模、市街地周囲の自然環境の考え方
2-2 市街地の土地利用、交通網の考え方
3 都市づくりの基本方針
3-1 土地利用の基本的な考え方
3-2 土地利用の基本方針
3-3 都市基盤施設整備の基本方針
3-4 特定テーマ
3-5 将来における都市計画の方向性 第2編 地域別構想編
PDFファイル8438キロバイト 1 地域別構想
地区一覧
1 北地区
2 中央地区
3 南地区
4 東地区
5 声問地区
6 富士見地区 第3編 計画の実現に向けて
PDFファイル145キロバイト 1 計画推進の基本的な考え方
1 計画立案段階
2 事業化段階
2 都市計画マスタープラン 見直しの方針
3 都市計画マスタープラン関連計画体系図 資料編
PDFファイル3343キロバイト 1 計画策定体制
2 稚内市の概況
3 地域別概況
4 まちづくりのアイディア
1 ワークショップ・サロンによる意見
2 庁内ワーキンググループによるアイディア
5 用語解説
建設産業部都市整備課
稚内市中央3丁目13番15号
都市計画グループ 0162-23-6460(直通) 建築指導グループ 0162-23-6466(直通) 住宅管理グループ 0162-23-6422(直通)
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー