ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

マイナポータルについて

マイナポータルとは

 マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。行政機関がマイナンバー(個人番号)を含む自分の情報をいつ、どことやりとりしたのか確認できるほか、行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を自宅のパソコン等から確認できるものとして国によって整備されています。
 ≪内閣府 マイナポータルのトップページ≫
 http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html
 

マイナポータルを利用するためには

 パソコン等からマイナポータルへログインする際は、ICカードリーダーが必要になります。なお、購入費用は利用者の負担となります。(マイナポータル対応のスマートフォンで利用することもできます。)
 なお、マイナポータルにログインするためには、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)を搭載したマイナンバーカードが必要です。利用者証明用電子証明書はマイナンバーカード申請時に「希望しない」と選択した場合を除き、搭載されています。利用者証明用電子証明書が搭載されているかどうかの確認や搭載を希望する場合は総合窓口課で確認や搭載ができます。
 

マイナンバーカードはあるけど自宅にパソコンなどがない

 パソコンがない方等にもマイナポータルを利用していただけるよう、市役所と保健福祉センターの以下の設置場所に閲覧用の端末を設置しています。端末の利用を希望される場合は、以下の設置場所にいる職員にお声かけください。
 なお、設置している端末は閲覧専用ですので、確認した情報を印刷することはできません。情報を持ち帰りたい場合には、ご自身でメモをとる等してください。
 また、利用に際し、事前の予約は不要ですが、先に利用している方や窓口の状況によって、利用できるまでお待ちいただく場合もあります。

○設置場所
 稚内市役所 1階 総合窓口課・こども課
 保健福祉センター 1階 健康づくり課
 

マイナポータルの操作について

 〇マイナポータルのサービストップページはこちらです。
   https://myna.go.jp/
 〇①接続の設定などについては、「はじめて利用される方はこちら」をクリックしてください。
 〇②また、操作マニュアルのダウンロードができます。
    サービストップページの「使い方」→「一括ダウンロード」をクリックしてください。、

 マイナポータルサービストップページのイメージ

 ≪お問い合わせ先≫

 マイナンバー制度全般に関することについて、下記の【マイナンバー総合フリーダイヤル】にお尋ねください。
 マイナポータルの操作方法について、操作マニュアルを参照してもご不明な点がありましたら、マイナポータルのサイト上の【マイナポータルのお問い合わせフォーム】へお問い合わせください。
なお、お問い合わせフォームは、アカウント登録が完了し、ログイン後でないと利用できません。
 そのため、アカウント登録方法についてのご相談は、下記の【マイナンバー総合フリーダイヤル】にお尋ねください。
 【マイナンバー総合フリーダイヤル】電話番号 0120-95-0178(無料)
 対応時間:平日9時30分~20時00分・土日祝9時30分~17時30分(年末年始12月29日から1月3日までを除く)
 

本文ここまで

ここからフッターメニュー