ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

第8回自治基本条例(高校生)ワークショップ会議

高校生ワークショップ写真2高校生ワークショップ写真1

稚内市自治基本条例の策定に係る

 『高校生によるワークショップ会議』

日  時  平成18年7月3日(月)

              16時00分~18時30分
場  所  市役所4階 第一委員会室
参加者  31名 
(稚内大谷高校10名、稚内高校10名、稚内商工高校11名)

内  容  ・稚内市長あいさつ(自治基本条例の内容や市民参加など住民自治について)

       ・ワークショップの概要説明の後、5グループに分かれて自己紹介、リーダー・書記の決定      

       ・「稚内のよいところ・わるいところ」をテーマにグループ討議

主な意見 「稚内のよいところ」 ~土地を活かしたイベントが行われている。

                      大地震がない

                      自然豊か

                      風力発電が多い

      「稚内のわるいところ」~進学・就職先が少ない

                      川や海にゴミが多い

                      音楽コンサートなど文化活動が少ない

      

       ・「まちをよりよくするために私たちにできること」をテーマに討議を行ない、各グループ

       のわたしたちにできること「BEST3」を決定

 A班 1:ゴミ拾い  2:稚内の宣伝   3:多くの人々と交流を深める

 B班 1:ボランティア活動  2:変質者などを未然に防ぐ取り組み

     3:市民の意見を聞く機会を増やす

 C班 1:ゴミのポイ捨て防止(拾う)  2:行事へ参加

    3:なるべく公共交通機関を使う

 D班 1:ゴミ箱を設置する  2:バス停にベンチを設置する

    3:木を増やすために、植樹などへ参加する

 E班 1:ゴミをぽい捨てしない・ボランティア活動などでゴミ拾いをする

     2:イベントを増やそう  3:植樹活動をさかんにする

    

       ・最後に、ワークショップ会議の感想等を記入

     ⇒各グループまとめ(PDFファイル168キロバイト)

お問い合わせ先

企画総務部企画調整課
稚内市中央3丁目13番15号
計画経営グループ 0162-23-6187、広報・広聴グループ 0162-23-6387、秘書グループ 0162-23-6384

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー