ここから本文です。
自治基本条例は、本格的な地方分権の時代を迎え、「自治体の憲法」として市政運営の基本理念や基本方針などを条例として定めるもので、平成13年度から施行された北海道ニセコ町の「まちづくり基本条例」を先駆けとして、その後、多くの自治体で制定に向けた取り組みが進められております。
稚内市でも平成17年度から取組を進め、平成19年1月29日開催の市議会で条例が制定され、平成19年4月1日から施行しております。
・「稚内市自治基本条例」(PDFファイル146キロバイト)
・「稚内市自治基本条例逐条解説」(PDFファイル386キロバイト)
まちづくりに関する基本条例が制定されている自治体一覧
(更新については平成22年3月31日で終了させていただいております。)
平成17年 5月 自治基本条例策定委員会発足 ~調査・研究 | 平成17年 11月 自治基本条例審議会発足 ~市民が主体となって審議 | 平成18年 1月~ 条例骨子の作成 ●ワークショップ会議の実施~市民のみなさんといっしょに考える | 平成18年 ~11月 条例案の作成 ●パブリックコメント(意見募集)等の実施~幅広い意見を集約 | 平成18年 12月 市議会へ条例案を提案 | 平成19年 4月 条例の施行 |
1.稚内市自治基本条例審議会について
2.ワークショップ会議について
3.自治仙人の条例ニュース
・自治仙人の条例ニュース第1号(PDFファイル407キロバイト)~平成17年9月9日
・自治仙人の条例ニュース第2号(PDFファイル1,111キロバイト)~平成17年12月1日
・自治仙人の条例ニュース第3号(PDFファイル303キロバイト)~平成18年8月11日
・自治仙人の条例ニュース第4号(PDFファイル597キロバイト)~平成19年2月16日
4.その他
・稚内市自治基本条例制定記念フォーラム~平成19年3月18日
・策定の体制・組織(PDF版122キロバイト)
・「稚内市自治基本条例」素案パブリックコメントの結果(PDFファイル109キロバイト)
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー