第一副港地区優良建築物等整備事業
ページID:2894
更新日:2012年5月16日
第一副港地区(だいいちふっこうちく)優良建築物等整備事業
1. 概要
稚内市市街地総合再生ビジョンにおいて関連プロジェクト(第一副港再開発プロジェクト:シーグランド計画)に位置づけられ、水産の街、稚内の礎を造った経済の源である「港」、そして、稚内の中心市街地の賑わいの場であった第一副港地区周辺に「水産」「観光」「サハリン」をキーワードとした優良建築物等整備事業の実施により、地域産業の活性化、市民と来訪者の交流の場を提供し、新たな拠点形成を図る。
2. 計画内容
施行者 | 株式会社 副港開発 |
---|---|
所在地 | 北海道稚内市中央5丁目9番17号 |
面積 | 1.2ヘクタール |
総事業費 | 約23.5億円 |
内容 | 土地:9,280平方メートル 建物:複合施設 6,378平方メートル、屋台 112平方メートル、ガラス館 405平方メートル、タンク 41平方メートル 総計 6,936平方メートル 駐車場:約122台(第一駐車場)、約125台(第二駐車場) |
3. 主な経過及び予定
内容 | 予定 |
---|---|
稚内市第一副港地区シーグランド計画策定 | 平成14年(2002年)3月 |
稚内市第一副港再開発プロジェクト立ち上げ | 平成14年10月 |
地権者の再開発計画策定に関する確認書作成 | 平成15年(2003年)2月 |
稚内市市街地総合再生ビジョン策定 | 平成15年3月 |
基本計画・推進計画、測量・地質調査実施 | 平成15年4月~平成16年(2004年)3月 |
市街地総合再生計画策定 | 平成15年4月~平成16年3月 |
基本設計・実施設計 | 平成16年7月~平成18年(2006年)3月 |
株式会社 副港開発設立 | 平成16年6月30日 |
移転補償 | 平成16年8月~平成17年(2005年)3月 |
テナント公募・契約 | 平成16年12月~平成19年(2007年)3月 |
施設建築物工事 | 平成18年5月~平成19年3月 |
グランドオープン | 平成19年4月28日 |
4. 施設概要
- 施設整備事業全体概要図PDF(926.07 KB)
- 施設コンセプトPDF(2.83 MB)
- 1階施設配置図PDF(314.65 KB)
- 第一副港の昔(昭和50年代写真)PDF(68.23 KB)
お問い合わせ
建設産業部水産商工課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:水産振興グループ 0162-23-6184(直通) 商工・労働グループ 0162-23-6467(直通) 物産振興・ふるさと納税グループ 0162-23-6330(直通)
メールでのお問い合わせはこちら