稚内市都市計画審議会の公募委員の募集について
一般公募の目的
「稚内市都市計画審議会」は、都市計画法に基づき設置される法定の審議会であり、市民の積極的な意見を都市計画に反映させていくことを目的に、委員の一般公募を行っています。
都市計画審議会の役割・審議事項
① 本市が定める都市計画について調査審議します。
② 市長の諮問に応じ都市計画に関する事項について調査審議します。
③ 都市計画に関する事項について関係行政機関に対して意見を申し出ます。
④ 他の法令により、その権限に属せられた事項も調査審議します。
開催条件(回数・報酬等)
都市計画の審議案件などがある場合に開催され、年間2回程度を予定しています。
審議会に出席されますと、稚内市非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例に基づき、次のとおり支給いたします。
・報酬:審議会出席ごとに、日額支給
・費用弁償:公共交通機関及び自家用車で出席した場合に支給
任期
委嘱した日 ~ 令和6年3月31日
応募資格
・満18歳以上の稚内市民(住民票が稚内市にあり、現に居住している者)で、まちづくりに対して関
心を持っている方。
・委嘱の期間中、会議に出席できる方。ただし、常勤の公務員や市議会議員を除きます。
募集人員
・2名以内
応募期間
令和4年2月18日(金)~令和4年3月18日(金)
※受付は、上記応募期間の8時45分から17時30分までとし、土日は除きます。
応募方法
応募期間内に「稚内市都市計画審議会委員一般公募申込書」に記入し、都市整備課へ提出してください。申込書は、下記よりダウンロードできます。
・
稚内市都市計画審議会委員一般公募申込書(Wordファイル36キロバイト)
選考方法
申込書による書類選考により決定します。
申込み・問合せ先
都市整備課 都市計画グループ TEL 0162-23ー6460(直通)

建設産業部都市整備課
稚内市中央3丁目13番15号
都市計画グループ 0162-23-6460(直通) 建築指導グループ 0162-23-6466(直通) 住宅管理グループ 0162-23-6422(直通)
メールでのお問い合わせはこちら
本文ここまで