ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

サハリンの友好都市との交流経過(1970年から1979年まで)

時期 相手先 交流内容
1972(昭和47) 9月8日 ネベリスク市 ソビエト社会主義共和国連邦樹立50周年を記念した式典にネベリスク市執行委員会議長ズドール氏から招待を受け、サハリン友好使節団(浜森市長、吉田市議会議長、大和田日ソ協会稚内支部長)をネベリスク市へ派遣。友好都市提携の調印を行う。
1978(昭和53) 6月23~30日 ネベリスク市 道北市民使節団150名(稚内・旭川・士別・名寄・留萌・紋別・芦別・富良野・深川)がサハリン州訪問。稚内市開基100年を記念して、稚内市民団43名がネベリスクを訪問。
1979(昭和54) 9月4~5日 ソ連共産党サハリン州執行委員会 トレチャコフ州第一書記他が陸路で稚内入りし、市内各界代表者約100名と友好親善懇談会を開催。また、海員会館に於いて稚内市民約150名が出席して市民歓迎レセプションが開催される。
9月10~16日 ネベリスク市 第10次サハリン州友好親善墓参団が稚内港から出入港した。ネベリスク市・ユジノサハリンスク市などの都市を訪れ墓参を行い、友好親善を深めた。参加者58名中、稚内関係者は石岡助役を含む9名。

お問い合わせ先

企画総務部交流推進課
稚内市中央3丁目13番15号
交流推進グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー