ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

サハリンの桜 (2004年5月)

ユジノサハリンスク市役所の近くです。 ラジオの『ズドラーストヴィーチェ!! サハリン事務所』でもお話ししましたが、こちらユジノサハリンスクでも、ようやく桜の花が咲き始めております。冬が長かった分、植物が一気に育つ、街を歩くのが楽しい季節を迎えようとしています。










ユジノサハリンスク市役所の近くです。 事務所のロシア人のスタッフに、桜の花について聞いてみたところ、ロシアの人は、花は大好きですが、「桜」については日本人程に執着していないようです。

 ロシアの人達が歩き、ロシア語の看板が見えますが、桜の花が咲く様子は心弾みます。









州立美術館の近くです。 毎朝歩いて通勤していますが、その途中にサハリン州立美術館があります。

 その近くの木立がある辺りで、散策を楽しむ親子連れを見掛けました。

 「寒の戻り」もありますが、晴れると散策が気持ち良いです。









州立美術館の前です。 サハリン州立美術館の建物自体は、サハリンに樺太庁があった時代の、旧北海道拓殖銀行豊原支店です。その入口前に、これまたサハリンと縁のあるロシア人作家「チェーホフ」の像があります。その両脇に小振りではありますが、桜の木がありまして、それがいい感じで咲いています。残念ながら、ここ数日の寒さで、花はしぼんでしまっていますが・・・・。

 この場所は、観光ポイントの一つでもある様なので、もしサハリンにいらっしゃる予定がある方は、写真のチェーホフさんとご対面して下さい。

お問い合わせ先

企画総務部国際交流課
稚内市中央3丁目13番15号
国際交流グループ 0162-23-6486(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー