寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)について
ワンストップ特例制度とは
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる制度です。
(1)ワンストップ特例申請の対象となる方
①給与所得者(サラリーマン等)で確定申告をする必要のない方
②年間寄附を行った自治体が5自治体以下の方
※自営業の方、年収2千万円以上の方、給与所得以外に収入のある方、医療費控除や雑損控除など寄付金控除以外に申告をする必要がある方は、確定申告が必要です。ワンストップ特例制度は利用できません。 |
(2)申請方法
稚内市はワンストップ特例申請受付業務等を「中央コンピューターサービス株式会社」に委託しております。
◆オンライン申請の場合◆
オンラインで完結するワンストップ特例申請サービス『自治体マイページ』を導入しております。
マイナンバーカードを取得済みの方は、ぜひご利用ください。
(マイナンバーカードをお持ちでない方は、書面申請をお願いします。)
・
『自治体マイページ』のアカウント登録がお済みでない方はこちら(外部リンク)
◆書面申請の場合◆
『寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)』に必要事項を記載し、確認書類を同封のうえ、下記へ提出してください。
・
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)(PDF:111KB)
なお、
本人確認のため下記①・②・③いずれかのコピーが必要ですので、忘れずに同封してください。
書類を間違えられた場合や添付書類がない場合等は寄附控除が受けられませんのでご注意ください。
① 個人番号カード(マイナンバーカード) ※表・裏の両面をコピーすること
② 個人番号通知カード(マイナンバー通知カード)または個人番号が記載された住民票と写真付き身分証明書1点(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳 等)
③ 個人番号通知カード(マイナンバー通知カード)または個人番号が記載された住民票と写真なし身分証明書2点(健康保険証、年金手帳、学生証、介護保険の被保険者証 等のいずれか)
【ワンストップ特例申請書送付先】
提出先:〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル510
中央コンピューターサービス株式会社 恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当 宛
※提出期限はご寄附いただいた年の翌年1月10日(必着)となっております。期限を過ぎてしまうとワンストップ特例制度が受けられませんのでお早目の申請をお願いいたします。
※ワンストップ特例申請書及び添付書類に記載のある氏名、住所等の情報は翌年の住民税の控除に反映されますので『寄附していただいた年の翌年1月1日現在』にしていただきますようお願いいたします。(今現在の情報ではないのでご注意ください)
(3)申請後
ワンストップ特例申請書受領後、
メールにて受付通知をお送りいたします。
※11月から翌年1月10日までは繁忙期となり、受付状況の確認に、お時間を要しますのであらかじめご了承ください。
ワンストップ特例申請書提出後に婚姻や転居等により
提出時の内容に変更があった場合は、速やかに『
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(ワンストップ特例申請変更届出書)』を提出してください。変更届出書が提出されない場合、ワンストップ特例制度を受けられない場合がありますので忘れずに提出していただきますようお願いいたします。提出期限はご寄附いただいた年の
翌年1/10(必着)となっております。
・
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(ワンストップ特例申請変更届出書)(PDF形式:96KB)
◆ 問い合わせ先 ◆
寄附金受領証明書の再発行やワンストップ申請に関する問合せはこちらへ
ふるさと納税お問い合わせセンター(中央コンピューターサービス株式会社)
Tel:0570-020-880

建設産業部水産商工課
稚内市中央3丁目13番15号
水産振興グループ 0162-23-6184(直通) 商工・労働グループ 0162-23-6467(直通) 物産振興・ふるさと納税グループ 0162-23-6330(直通)
メールでのお問い合わせはこちら
本文ここまで