総合窓口業務時間延長のお知らせ
ページID:8528
更新日:2025年3月26日
3月末から4月上旬にかけての住民異動が最も集中する時期に、窓口業務を時間延長して行います。
期間 | 令和7年(2025年)3月27日(木)から令和7年4月3日(木)まで 【土・日曜日を除く6日間】 |
---|---|
延長する時間 | 19時まで |
業務の内容 |
|
引越しシーズンの窓口混雑時における手続きについて
例年、3月中旬から4月上旬は引越しに伴う手続きなどで、市役所の窓口が大変混雑し、多くの方が窓口のロビー内に滞在されると見込まれます。次の情報をご活用いただき、市役所への来庁が必須でない手続きについては、オンラインや郵送等の手段をご利用いただき、繁忙期の来庁をなるべく避けていただきますようお願いいたします。
混雑予想については、「窓口混雑予想カレンダー 3月分PDF(42.03 KB)、4月分PDF(102.15 KB)」をご参照ください。
また、当日の混雑状況については「総合窓口課の窓口混雑状況」で確認することができますので参考にしてください。
市役所に来庁せずにできる手続き
マイナポータルによる転出届(オンライン)
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しのほか、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。なお、転入届は転入先の窓口でお手続きしていただくこととなりますのでご注意下さい。
詳しくは、「転出届は自宅でできるオンライン申請で!」をご覧ください。
コンビニ交付サービスで住民票及び印鑑証明登録書を取得できます
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニやドラッグストア等のマルチコピー機設置店舗で上記の証明書を取得できます。詳しくは、「便利!簡単!安心!住民票等のコンビニ交付」をご覧ください。
郵送による転出届(転出証明書の発行)
郵送による転出手続きをご希望の方は、様式「転出証明書の依頼書PDF(295.93 KB)」をご利用ください。なお、転入届は転入先の窓口でお手続きしていただくこととなりますのでご注意下さい。
郵送による証明書等の請求
戸籍謄本・住民票等の証明については、郵送で請求することができます。郵送請求をご希望の方は、様式「戸籍謄本・住民票等請求書PDF(180.21 KB)」をご利用ください。その他混雑を避けるための情報
マイナポータルによる転入(転居)の予約ができます
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、転出届と同時に来庁日時の予約ができ、優先的にご案内できます。詳しくは、「転出届は自宅でできるオンライン申請で!」をご覧ください。
転入・転居等の届出は、住み始めてから14日を過ぎてもできます
転入・転居等の住民票の異動に関する手続きは、住民基本台帳法により、住み始めてから14日以内に届け出なければならないこととされていますが、コロナウイルス感染予防のために外出を控えておられる場合等の取扱いとして、当分の間、14日を経過しても通常通りの手続きが可能となっています。住民異動に伴い発生するその他手続きも含め、届出を急ぐ必要がない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
電話予約による住民票及び印鑑登録書の交付を行っています
お電話にて事前に連絡をいただくと、土・日・祝日、平日の時間外に、市役所の警備室で証明書を取ることができます。ただし、住民票と印鑑登録証明書に限ります。詳しくは、「電話予約による証明書の交付」をご覧ください。
予約電話番号
稚内市総合窓口課選挙・戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通)
電話予約の受付時間:平日の午前8時45分~午後5時まで
証明の受け取り時間:土・日・祝日の午前9時~午後5時まで、平日の時間外の午後5時30分~午後8時まで
マイナンバーカード継続利用の手続きは90日以内であれば可能です
住所変更に伴うマイナンバーカードの継続利用手続きは、転入届を提出してから90日以内であればいつでも行うことができます。継続利用手続きをせずに90日を過ぎるとカードが失効しますのでご留意ください。マイナンバーカードの申請は市役所に来なくてもできます
マイナンバーカードの申請は郵送やスマートフォン・パソコンで行うことができます。郵送申請に必要な交付申請用紙や送付用封筒、スマートフォン申請に必要なQRコードの発行等をご希望の場合は、総合窓口課選挙・戸籍住民グループまでお尋ねください。マイナンバーカードの受け取りは期限を過ぎてもできます。
マイナンバーカードの申請をされた方に、市役所から「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」を送付しています。マイナンバーカードは、ハガキに記載されている受け取り期限を過ぎてもお受け取りいただけますので、マイナンバーカードを急いで必要としない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
マイナンバーカード電子証明書の更新は有効期限を過ぎてもできます
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限を迎える方に、地方公共団体情報システム機構から有効期限のお知らせ(封書)が送付されています。電子証明書は、有効期限を過ぎた後でも発行することができますので、電子証明書を急いで必要としない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようご協力をお願いします。
お問い合わせ
生活福祉部総合窓口課
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号
電話:選挙・戸籍住民グループ 0162-23-6407(直通) 保険年金グループ 0162-23-6410(直通) 医療給付グループ 0162-23-6411(直通)
メールでのお問い合わせはこちら