ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

悪い通報例

通信指令員   稚内消防署119番です。
           火事ですか? 救急ですか?

通報者      港5 丁目の 山田 だけど早く来て!

通信指令員   火事ですか?救急ですか?

通報者      おじいちゃんが大変だからすぐ来て!

通信指令員   おじいちゃんがどうしたんですか?

通報者      急に倒れたんです。とにかく来て!

通信指令員   呼吸・意識はありますか?

通報者      そんなのわかんない。早く来て!


と、電話を切る人がいます。家族の急病などでは興奮して通報してしまいがちですが、これだと、場所も合っているのか?おじいちゃんの状態もわからないので迅速な応急処置ができません。通報している間でも救急出動する準備をしていますので、傷病者を助けるためにも通報する時はできるだけ落ち着いて話して下さい。

また、電話の横などに置けるよう、通報した際の必要項目をA4サイズで作成しましたので、こちらをクリックし印刷してご利用下さい。(PDFファイル12.4キロバイト)
電話番号の空白の欄には、興奮状態での間違いを防ぐ為にもあらかじめ記入しておくと便利です。

お問い合わせ先

稚内消防署
稚内市港5丁目1番37号
消防本部 0162-23-2177 消防署 0162-23-2176

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからサブメニュー

サブメニューここまで

ここからフッターメニュー