ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

救助隊

救助隊の紹介


 稚内消防署救助隊は、平成元年8月に発足し、平成8年8月より水難救助業務を開始し運用しております。
 救助隊員(レスキュー隊)は、オレンジ色の救助服を着用し、気力・体力はもとより、知識と技術を身につけるため、日々訓練を重ね火災や交通事故、水難事故等のあらゆる災害現場に出動し、様々な救助資機材を活用して、安全・迅速に人命救助にあたります。
 

救助活動 救助隊ワッペン
 

訓練施設


訓練塔 鉄骨造 地上7階建て (訓練水槽設置)
面積  185.76㎡   水深8メートル

救助訓練は、毎月、訓練計画に基づき
各種訓練を通年で実施しています。

水難救助訓練は、稚内港(4月~12月)、
訓練塔水槽(1月~3月)で
毎月2回実施しています。

訓練塔  訓練塔  訓練水槽


救助訓練

救出設定中ロープ渡過侵入進入隊員

            


 

水難救助訓練
 

ボートの設定中稚内港での潜水訓練訓練塔水槽での訓練
 

お問い合わせ先

稚内消防署
稚内市港5丁目1番37号
消防本部 0162-23-2177 消防署 0162-23-2176

メールでの問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー