ここから本文です。
AEDとは、[Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器]のことで、いわゆる電気ショックを与えるための機械です。
心筋梗塞や心臓の病気などが原因で突然倒れた人は、心臓の動きが不規則で、心臓の筋肉がふるえた[心室細動]という状態になっていることが多く、そのままにしておくと全身に血液が送り出せなくなり死に至ります。その「心室細動」を正常な状態に戻すために、電気ショックを与えることが適切な処置です。
AEDの使用は、平成16年7月から医師や救急救命士以外の誰でも使用できるようになりました。
救急車がくるまでに、心肺蘇生法とあわせてAEDの使用方法もおぼえて、実施できるようにしておくことが大切です。
AEDにはこのような機種があります。
操作はいずれも同じく、音声にしたがい、
電源を入れる
↓
パッドをはる
↓
通電ボタンを押す
以上の3つです。
![]() |
![]() |
![]() |
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー