ここから本文です。
単独型
火災時に煙や熱を感知器が感知して警報音をだすが、単独型については右の図のように感知した感知器しか警報音を出さない。 なお取り付けが簡単で誰でも取り付けができるのが特徴です。 | ![]() |
連動型 連動型は全ての感知器を配線をしてつなぐ方式。 単独型と同じように感知器が感知をして警報音を出すが、単独型と違うのは一つの感知器が感知したら全ての感知器が警報音を出す。 なお取り付けは配線をしなければならないので専門家にご相談下さい。 | ![]() |
住宅用自動火災報知設備 住宅用自動火災報知設備は、受信機、感知器、補助警報装置で構成されていて感知器が感知したら受信機に信号が送られて受信機と補助警報装置が警報音をだす。 単独型、連動型とは違い感知器自体からは、警報音を出しません。 | ![]() |
本文ここまで
ここからサブメニュー
サブメニューここまで
ここからフッターメニュー